健康・福祉
- 寒河江市新型コロナウイルスワクチン接種
- キャッシュレスさがえさくらんぼプレミアム商品券(チェリンPay)完売
- 新型コロナウイルス感染症に伴う人権への配慮をお願いします
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報まとめ
- 新型コロナウイルス感染症相談窓口
- 新型コロナウイルスに関する予防対策
- 特別定額給付金の偽サイトにご注意ください
- 後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金
- 国民健康保険被保険者に対する傷病手当金
- 事業者向けの新型コロナウイルス関連情報
- 高齢者のみなさんへ 自粛生活で気を付けたいこと
- マスクやティッシュなどのごみの出し方(新型コロナウイルス感染症対策)
- 「脳にいいアプリ」を使って チャレンジ!健康習慣!
- 「さがえ市オレンジ月間」で認知症普及啓発に取り組みました
- 認知症オレンジカフェ
- 認知症サポーター養成講座
- 「認知症にやさしいお店」登録店募集
- 寒河江市版認知症サポートブック
- 「ひと声かけて人助け」認知症の方の安全を守る声かけのお願い
- 「どさ、いぐなやっす?」声かけソング 歌を覚えて気づいてあげよう
- 寒河江市「無事かえる」支援事業
- 令和5年度 介護予防教室
- さがえの健康体操 活動的な85歳を目指そう!
- ハートライン介護相談所
- 「介護マーク」を配布しています
- 元気高齢者づくりポイント制度推進事業
- 車両に自動車急発進防止装置を設置する方に補助を行っています
- 高齢者虐待を防ぎましょう
- 高齢者運転免許証自主返納支援事業
- 高齢者のみなさんへ 自粛生活で気を付けたいこと
- 軽度者に対する福祉用具貸与の例外給付
- 福祉用具購入費の支給
- 住宅改修費の支給
- 地域密着型サービス事業所・居宅介護支援事業所の指定等(介護サービス事業者向け)
- 寒河江市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画
- 介護保険のしくみ
- 被保険者
- 要介護認定申請からサービス利用までの流れ
- 介護保険のサービスの種類
- 介護保険サービス利用時の費用
- 介護保険以外の福祉サービス
- 寒河江市地域包括支援センター
- 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)
- 「介護マーク」を配布しています
- 身体障がい者福祉サービス等
- 身体障がい者福祉経済的支援
- 身体障がい者福祉交通面での支援
- 身体障がい者福祉その他の支援
- 精神保健福祉精神障害者保健福祉手帳
- 精神保健福祉自立支援医療(精神通院医療)
- 知的障がい者福祉療育手帳
- 知的障がい者福祉サービス等
- 知的障がい者福祉経済的支援
- 知的障がい者福祉交通面での支援
- 知的障がい者福祉その他の支援
- 重度心身障害(児)者医療証
- 障害児福祉手当
- 特別障害者手当
- 障害者就労施設等からの物品等の調達方針
- 令和5年度 健康教室
- 親子の楽しい食育教室
- 令和5年度糖尿病予防セミナー・腎臓ヘルスアップセミナー
- 「ヘルスメイト養成講座」参加者募集
- 令和5年度 寒河江市健康診査事業
- 歯周疾患検診
- 令和5年度 さがえ市民100日健康づくり事業
- からだに「プラス10」
- 新型コロナウイルスに関する予防対策
- インフルエンザに注意しましょう
- 「第2次 健康さがえ21」の中間評価
- 重粒子線がん治療費助成事業
- がん患者医療用ウイッグ・乳房補整具購入助成事業
- 「子どもからのSOS」受け止め方講演会
- 健康相談
- こころの体温計を試してみませんか
- こころの健康相談
- 自動体外式除細動器(AED)を貸し出します
- 犬を飼うときはルールを守りましょう
- 後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金
- 国民健康保険被保険者に対する傷病手当金
- 季節性インフルエンザ予防接種の費用助成について
- 子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種
- 非自発的失業者軽減制度
- 寒河江市国民健康保険第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画
- 国民健康保険加入者の特定健康診査・特定保健指導
- 国民健康保険加入者で大学等に進学する方へ
- 国民健康保険
- 各種医療証
- 国民健康保険の高額療養費
- 国民健康保険一部負担金の減額、免除及び徴収猶予制度について
- 後期高齢者医療制度
- ジェネリック医薬品
- 交通事故などに遭い診療を受けるとき(第三者行為)
