このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

成年後見制度にかかる中核機関

更新日:2025年3月1日

成年後見制度にかかる中核機関とは

 国の成年後見制度利用促進基本計画に基づき、成年後見制度を必要とする方が、必要なときに適切な支援につながるように、地域で支える体制を構築する「地域連携ネットワーク」の中心となる機関です。
 寒河江市では、「寒河江市成年後見制度利用促進に係る中核機関設置要綱」を制定し、令和7年3月1日より「中核機関」を設置しました。

中核機関の取り組み(機能)

成年後見制度の利用促進を図るために以下の取り組みを行います。

(1)相談機能

 市民やご家族に加え、支援者からも成年後見制度の利用などに関する相談に応じ、必要があれば各分野と連携し、支援する体制を整備します。

(2)成年後見制度利用促進機能

  • 申立て支援
     成年後見制度を利用するための家庭裁判所への申立て支援や、それに伴う支援、調整などを行います。
  • 受任調整・担い手育成
     対象者の状況や状態に合わせた後見人等を決めるための裁判所との連携や、後見人等の担い手育成を図る取り組みを行います。

(3)後見人支援機能

 後見人等からの相談に応じ助言を行うとともに、関係機関と連携した支援体制の構築ができるよう支援します。

(4)広報機能

 本市に成年後見制度等について支援を行える中核機関の存在があることや、成年後見制度やその利用促進のための普及啓発を行います。

(5)地域連携ネットワークの構築

 中核機関が運営する協議会を活用するなど、行政・関係機関・専門職団体との連絡および情報交換を密にし、成年後見制度の利用や権利擁護支援が必要な対象者への早期介入や支援ができる協力関係の構築を行います。

設置場所

〒991-0021 山形県寒河江市中央二丁目2番1号 ハートフルセンター1階

  • 高齢の方に関するご相談
     健康増進課活き活き高齢係 電話:0237-85-0875
  • 障がいがある方に関するご相談
     福祉国保課生活福祉係 電話:0237-85-0395 

関連ページ

成年後見制度の利用にあたっては、下記リンクをご参考ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康増進課 活き活き高齢係
電話:0237-85-0875 ファックス:0237-83-3201

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
お問い合わせ・各課直通電話番号 ファックス:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで