令和7年度 介護予防教室(フレイル予防教室)
更新日:2025年4月30日
寒河江市では、様々な介護予防教室を実施しております。
介護予防・フレイル予防に取り組むきっかけとして、ぜひご参加ください。
フローラ・コグニサイズ運動&脳活カフェ
コグニサイズ運動のほか、筋力運動、脳活ブースなど、自分に合った活動に取り組むことが出来ます。認知症地域支援推進員への認知症に関する相談や、保健師への健康相談も可能です。
「出会い・集まる・つながる場」として、体を動かしたり語り合ったりしながら、楽しくご参加いただけます。参加費は無料、事前申し込みは不要ですので、ぜひ気軽にご参加ください。
- コグニサイズとは?
コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防プログラムです。コグニクション(認知機能)とエクササイズ(運動)を組み合わせた言葉で、体を使う運動課題と頭を働かせる認知課題の2つを同時に行うことで、記憶力の向上が期待できる運動です。
対象者
65歳以上の市民
開催日
令和7年4月22日(火曜日)、令和7年5月20日(火曜日)、令和7年6月17日(火曜日)、令和7年7月15日(火曜日)、令和7年8月19日(火曜日)、令和7年9月16日(火曜日)、令和7年10月21日(火曜日)、令和7年11月18日(火曜日)、令和7年12月23日(火曜日)、令和8年1月20日(火曜日)、令和8年2月17日(火曜日)、令和8年3月17日(火曜日)
時間
午前10時15分から午前11時30分まで(途中参加も可能です)
場所
フローラ・SAGAE 地下文化交流広場
内容
コグニサイズ運動や筋力運動、認知症予防に関する脳活ブースなど、いくつかのブースに分かれて開催しています。
自分が興味のあるブースに参加してみましょう!
服装・持ち物
運動しやすい服装、飲み物、タオル
申し込み
事前申し込みは不要です。開催している時間帯に直接会場へお越しください。
その他
フローラ・SAGAE5階にある「オレンジカフェ まごころ」の見学も出来ます。
「オレンジカフェ」は認知症の方やご家族はもちろんのこと、認知症の人の手助けになりたい方なども自由にご参加いただける通いの場です。
オレンジカフェの詳細はこちら
地域コグニサイズ運動教室(この木交流センター(柴橋地区)、西部地区公民館、南部地区公民館)
地区公民館でコグニサイズ運動教室を開催します。令和7年度は、コグニサイズ運動の他に筋力運動も取り入れています。参加費は無料、事前申し込みは不要です。
公民館なら近いので参加できる!という方もいらっしゃると思います。ぜひこの機会にご参加ください。
- コグニサイズとは?
コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防プログラムです。コグニクション(認知機能)とエクササイズ(運動)を組み合わせた言葉で、体を使う運動課題と頭を働かせる認知課題の2つを同時に行うことで、記憶力の向上が期待できる運動です。
対象者
65歳以上の市民
内容
認知症予防の話とコグニサイズ運動や筋力運動
服装・持ち物
運動しやすい服装、内履き、飲み物、タオル
開催日時・場所
この木交流センター会場
- 開催日:令和7年4月14日(月曜日)、令和7年7月7日(月曜日)、令和7年10月6日(月曜日)、令和8年1月14日(水曜日)
- 時間:午前10時から午前11時30分まで
- 場所:この木交流センター(柴橋地区コミュニティセンター)
- 電話:0237-86-3222(事前申し込みは不要です)
場所の詳細はこちら
西部地区公民館会場
- 開催日:令和7年5月12日(月曜日)、令和7年8月4日(月曜日)、令和7年11月10日(月曜日)、令和8年2月2日(月曜日)
- 時間:午前10時から午前11時30分まで
- 場所:西部地区公民館
- 電話:0237-87-1302(事前申し込みは不要です)
場所の詳細はこちら
南部地区公民館会場
- 開催日:令和7年6月24日(火曜日)、令和7年9月2日(火曜日)、令和7年12月12日(金曜日)、令和8年3月13日(金曜日)
- 時間:午前10時から午前11時30分まで
- 場所:南部地区公民館
- 電話:0237-86-4782(事前申し込みは不要です)
場所の詳細はこちら
フレイル予防講座
「わけもなく疲れやすくなった」「歩く速度が遅くなってきた」など、何か病気というわけではなくても、なんとなく心身の調子が悪い・・・というような変化はありませんか?
年齢とともに心身の生活機能や社会的なつながりが弱くなった状態を「フレイル」といいます。これは、「健康」と「要介護」の中間で、そのまま放っておくと要介護につながる可能性があります。しかし、適切な対策をとれば「健康」に戻ることが出来る段階です。ぜひフレイル予防講座に参加して、フレイル予防に取り組むきっかけにしましょう!
講座「正しい歩き方」でフレイル予防
対象者
市民 50名程度(高齢期向けの内容となります)
開催日時
令和7年6月10日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで
場所
ハートフルセンター2階 多目的ホール
内容
理学療法士による講話と、歩き方の姿勢や正しい歩き方を実践します。自分の足で健康に歩き続けるためのコツを学びましょう。
服装・持ち物
運動しやすい服装、飲み物、タオル
申し込み
事前申し込みが必要です。寒河江市健康増進課活き活き高齢係(電話:0237-85-0875)まで電話でお申し込みください。
お問い合わせ
健康増進課 活き活き高齢係
電話:0237-85-0875 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
