高齢者虐待を防ぎましょう
更新日:2023年6月12日
高齢者虐待とは
高齢者虐待とは、養護者(高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等)によって行われる虐待を言い、同居していなくても現に世話をしている親族や知人等が養護者に該当する場合もあります。
高齢者虐待はどこの家庭にも、誰にでも起こりうる身近な問題です。介護疲れによるストレスや孤独感から虐待が始まってしまうケースも少なくありません。悩みを抱え込まないでまずは相談しましょう。
また、誰もが高齢者虐待に対する認識を深め、高齢者や介護する家族が孤立しないように、声をかけあい地域全体で見守りましょう。
種類 | 内容 |
---|---|
身体的虐待 | 高齢者の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴力を加えること。 例:殴る、蹴る、やけど、打撲させる、無理やり食事を口に入れる、ベッドに縛りつけるなど身体拘束をする等 |
介護・世話の放棄・放任(ネグレクト) | 高齢者を衰弱させるような著しい減食又は長時間の放置、養護者以外の同居人による虐待行為の放置など、養護を著しく怠ること。 |
心理的虐待 | 高齢者に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の高齢者に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。 |
性的虐待 | 高齢者にわいせつな行為をすること又は高齢者をしてわいせつな行為をさせること。 |
経済的虐待 | 養護者又は高齢者の親族が当該高齢者の財産を不当に処分することその他当該高齢者から不当に財産上の利益を得ること。 |
相談窓口
- 寒河江市地域包括支援センター:0237-85-0896
- 寒河江市健康増進課(高齢者虐待通報専用):0237-85-8699
お問い合わせ
健康増進課 活き活き高齢係
電話:0237-85-0875 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。