このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

9月は「さがえ市オレンジ月間」です

更新日:2022年9月2日

 認知症は特別な人がなる病気ではなく、自身や家族、大切な人がなるかもしれない身近なもので、人生の一部です。
 認知症に関する啓発は、世界的に行われており、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)は共同で、毎年9月を「世界アルツハイマー月間」、9月21日を「世界アルツハイマーデー」として定めています。
 本市でも、広く市民の皆さんに認知症についての理解を深めてもらうため啓発活動を行っており、本年から9月を「さがえ市オレンジ月間」として取り組みます。自分のために、大切な人のために、認知症を一緒に知り、考えてみませんか。

令和4年度の寒河江市での取り組み

認知症にやさしいまちづくり「さがえ市オレンジ月間」出発式

「さがえ市オレンジ月間」の開始に向け、8月31日(水曜)に出発式を行い、認知症啓発マグネットを交付しました。
郵便局やタクシー会社、介護事業所などの車両にマグネットを貼り、期間中市内各地でPRを行います。

寒河江市立図書館で認知症特集ブックコーナーを設置

 市立図書館で、認知症に関する最新の情報と正しい理解を伝える書籍、市内在住の若年性認知症者の手記などを展示しています。
 展示している本も借りられますので、認知症への理解を深める最初の一歩として、ぜひ一度ご覧ください。
 展示する手記は、51歳の時アルツハイマー病と診断された本市在住の方によるものです。冊子として展示しますので、ぜひご一読ください。

  • 期間:9月1日(木曜)から9月30日(金曜)まで
  • 会場:市立図書館
  • 開館時間:午前9時30分から午後7時30分(日曜、祝日は午後5時まで)

慈恩寺をオレンジ色にライトアップ

 本山慈恩寺境内のすべての堂舎を、「手助けをします」という意味のオレンジ色にライトアップします。

  • 日時:9月3日から24日の毎週土曜日
  • 時間:午後6時30分頃から午後9時
  • 場所:山形県寒河江市大字慈恩寺地籍31番地

9月25日(日曜)認知症ドキュメンタリー映画上映会を開催

 認知症の母と耳の遠い父。離れて暮らすテレビディレクターの娘が撮ったドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします おかえりお母さん」(2022)を上映します。映画を通して、認知症と共に生きることについて考えてみませんか。

  • 日にち:令和4年9月25日(日曜) 
  • 時間 1回目:午前9時30分開場、10時上映開始
    2回目:午後1時開場、午後1時30分上映開始
  • 場所:ハートフルセンター 多目的ホール
  • 定員:各回 50人(先着順)
  • 料金:無料
  • 申込:高齢者支援課介護予防推進係へ電話申し込みをお願いします。
    電話番号0237-85-0875

オレンジカフェ

 認知症があってもなくても共に安心して暮らせるように、認知症の方が安心して出かけ楽しむことができ、ご家族も気軽に相談や情報交換ができる集いの場です。
 オレンジカフェは市内3か所で実施しています。
 出入り自由で、事前の申込みも不要です。参加料は無料です。

オレンジカフェ一覧
カフェ名称 オレンジカフェだいご オレンジカフェとこしえ オレンジカフェまごころ
会場 特別養護老人ホーム醍醐 皿沼公民館 フローラ・SAGAE 5階
開催日

毎月第2火曜日

毎月22日

毎週火曜日

問合せ

特別養護老人ホーム醍醐
電話:84-0309

ケアセンターとこしえ島
電話:84-7190

まごころサービスさくらんぼ
電話:84-4315

お問い合わせ

高齢者支援課 介護予防推進係
電話:0237-85-0875 ファックス:0237-83-3201

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
各課等電話番号一覧 FAX:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで