このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

寒河江市新型コロナウイルスワクチン接種

更新日:2023年11月30日

寒河江市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業

 市の新型コロナウイルスワクチンの接種は、国の方針に基づき実施しています。
 詳細については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種

 令和5年度のワクチン接種は年齢や基礎疾患の有無で接種時期や回数が異なります。これまでに引き続き、費用の自己負担はありません。接種の概要は、下記のPDFファイルをご覧ください。

 ご不明な点については、市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。

  • 電話:0120-567-354
  • 受付時間:午前10時から12時30分、午後1時から3時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

個別の手続きが必要となる方

初回接種を希望する方

 初回接種(1・2回目、生後6カ月から4歳は1~3回目)を希望する方は、市コールセンター(電話:0120-567-354)へご相談ください。

市内に転入した方または市外に転出した方

 市内へ転入した方で、寒河江市の接種券をお持ちでない方が接種を希望する場合は、市コールセンター(電話:0120-567-354)へお問い合わせください。市外へ転出した方がワクチン接種を希望する場合は、転出先の市町村にお問い合わせください。

秋開始接種(9月20日から令和6年3月31日まで)

  • 過去に送付した接種券を使用せずにお持ちの方は、お手持ちの券で接種可能ですので、新たに送付はしておりません。接種券を紛失された方が接種を希望する場合は、市コールセンター(電話:0120-567-354)へお問い合わせください。
  • 国からのワクチン供給が遅れており、状況に合わせ、接種予約および接種券送付時期の調整をしています。
  • 12歳以上の方のファイザー社製ワクチン接種について、令和6年1月14日以降の予約を休止しておりましたが、11月30日から受付再開しています。
  • 接種券の送付について、高齢者(65歳以上)および基礎疾患をお持ちの方として登録されている方から優先し発送しています。医療従事者で接種日が決まっている等、お急ぎで接種券が必要な場合は、市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。

12歳以上の方

      • 対象者:初回接種を完了し、前回の接種から3カ月経過した、すべての方(未使用の接種券をお持ちでない方には、順次接種券を送付します)
      • 接種場所:市内医療機関または市外のかかりつけ医
      • ワクチンの種類:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
      • 予約方法:医療機関へ電話等で直接ご予約ください。

      5歳から11歳の方

      • 対象者:初回接種を完了し、前回の接種から3カ月経過した、すべての方(未使用の接種券をお持ちでない方には、順次接種券を送付します)
      • 接種場所:市ハートフルセンターまたは市外のかかりつけ医等
      • ワクチンの種類:小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
      • 予約方法:ハートフルセンターでの接種を希望する方は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。予約フォーム(秋開始接種用)(外部サイト)からご予約ください。市外のかかりつけ医等での接種を希望の方は、医療機関で直接ご予約ください。

      生後6カ月から4歳の方

      • 対象者:初回接種を完了し、前回の接種から3カ月経過した、すべての方(未使用の接種券をお持ちでない方には、順次接種券を送付します)
      • 接種場所:にとう小児科医院または市外のかかりつけ医等
      • ワクチンの種類:乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
      • 予約方法:予約方法等の詳細は、接種券に同封する案内をご覧ください。

      予防接種証明書

       新型コロナウイルス感染症予防接種証明書は書面申請のほか、マイナポータルや政府提供のアプリケーションで取得できます。

      申請に必要な書類

      国内用

      • 申請書
      • 予防接種済証
      • 本人確認書類(マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証等)
      • 切手を貼り付け送付先住所を記載した返信用封筒(窓口に取りに来る場合は不要)

      海外および国内用

      • 申請書
      • 旅券(パスポート)
      • 予防接種済証
      • 本人確認書類(マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証等)
      • 切手を貼り付け送付先住所を記載した返信用封筒(窓口に取りに来る場合は不要)

      交付までの日数

       接種情報の確認を行う必要があるため、開庁日で3日ほどかかります。
       予防接種済証をお忘れでも申請は可能ですが、確認に時間を要するため、交付までの日数がさらにかかる場合があります。

      申請先

      • 〒991-0021寒河江市中央二丁目2-1 市健康増進課健康づくり係

      マイナポータル「ぴったりサービス」からの電子申請

       マイナポータル内の「ぴったりサービス」から電子申請が行えます。

      電子版接種証明書

       政府が公式に提供するアプリケーションを使用して、電子版接種証明を取得できます。新型コロナワクチン接種証明書アプリの取得方法等の詳細は、デジタル庁のホームページをご覧ください。

      関連項目

      PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
      お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
      Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

      お問い合わせ

      健康増進課 健康づくり係

      (代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

      こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
      返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
      メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

      本文ここまで


      ページの先頭へ
      以下フッターです。

      寒河江市

      〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
      各課等電話番号一覧 FAX:0237-86-7220
      Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
      フッターここまで