新型コロナウイルスに関する予防対策
更新日:2020年7月17日
新型コロナウイルス感染症はいまだにわかっていいないことが多く、たくさんの情報が更新されますので、新しい正確な情報を元に行動してください。
新型コロナウイルス感染症予防に努めましょう
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、専門家会議の提言を踏まえて厚生労働省が作成した「新しい生活様式」の実践を心掛けましょう。また、呼吸器感染症全般の予防のために、小まめな手洗いや咳エチケットの実践について、協力をお願いします。
「新しい生活様式」実践例
感染拡大防止のため、日々の生活の参考にご活用ください。
小まめな手洗いや咳エチケットを心掛けましょう
新型コロナウイルス感染症のほか、インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症を防ぐために次のようにし、予防に努めましょう。
- こまめな手洗いやアルコール製剤等による手指消毒
- 咳エチケット
手洗いマニュアル・咳エチケット
咳エチケットをしよう、3つの密を避けよう(「市報さがえ」5月合併号より)(PDF:185KB)
寒河江市版新型コロナウイルス感染症予防の手引き(7月17日版)
令和2年7月17日時点までの情報を元に、市では「寒河江市版新型コロナウイルス感染症予防の手引き」を作成しました。ご家族や周りの方と、感染症の予防や生活について考える際の参考にしてください。なお、市内の保育施設・幼稚園・小学校・中学校の児童へ配布しています。
新型コロナウイルス感染症予防の手引き(PDF:10,269KB)
新型コロナウイルス感染症予防の手引き(概要版)(PDF:2,059KB)
ごみの捨て方に注意しましょう
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、ごみに直接触れない、ごみ袋はしっかり封をする、ごみを捨てた後はよく手を洗うなど、ごみの扱いに注意しましょう。
マスクやティッシュなどのごみの出し方(新型コロナウイルス感染症対策)
業種別予防対策ガイドライン
各業界団体が作成する「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン」に基づき、感染防止のために適切な取り組みの実施をお願いします。
なお、「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン」については、内閣官房ホームページをご確認ください。
関連項目
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康増進課 健康づくり係
電話:0237-85-0973 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
