このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

民間施設のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します

更新日:2025年8月22日

 市では、熱中症予防対策の一環として、猛暑時に避難できる施設をクーリングシェルターとして運用しています。民間施設を対象に、クーリングシェルターとして利用可能な施設を募集します。指定施設は、気候変動適応法に基づき、熱中症警戒アラート等の発表時に避難場所として開放されます。熱中症特別警戒アラート等は、毎年4月第4水曜日から10月第4水曜日までの期間に運用されます。

クーリングシェルターとは?

 猛暑日や熱中症の危険が高まった際に、市民が涼しい環境で休息できる場所として開放される施設です。公共施設だけではなく、地域の企業が提供する店舗や施設をクーリングシェルターとして利用し、市民の生命や健康を守ることが目的です。

指定されるための要件

 市が指定するクーリングシェルターは以下の要件を全て満たす施設とします。クーリングシェルターの開放に伴う必要な経費(電気使用料など)については、施設管理者の負担となりますので、あらかじめご了承ください。

  • 市内に所在を有すること
  • 施設の出入口付近の見やすい場所に、市指定クーリングシェルターである旨を表示するポスターを掲示すること(ポスターは市が支給します)
  • 空間の規模に応じた適切な冷房設備を有し、定期的に施設や設備の点検が行われ、室内環境が適切に管理されていること
  • 山形県に熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、開放可能日等に施設を開放できること
  • 運用期間内において、熱中症特別警戒アラートの発表がなくても、暑熱避難施設として開放できること
  • 利用者が休息できる空間や設備(テーブルや椅子など)が確保されていること(専用に用意する必要はなく、既存のもので構いません)
  • 利用者から問い合わせがあった場合は施設の利用に関して適切に案内し、体調不良者が発生した場合は迅速かつ適切に対応できること

 なお、上記の要件を満たさない場合や取組の趣旨に反すると市が認める場合は、クーリングシェルターとして指定しません。
 また、指定後であっても上記の要件を満たさなくなった場合や取組の趣旨に反する対応があると市が認める場合は、指定を取り消すことがあります。

指定までの流れ

  1. 防災危機管理課(下記問い合わせ先)に電話またはメールで問い合わせ
  2. 市における審査(指定要件を満たしているか等)
  3. 協定書の締結(市から協定案を送り、条件等について調整します)
  4. 施設情報・開放可能日の公表(市ホームページ)、市が支給するポスターの掲示
  5. 運用開始

募集期間

 随時受け付けております。

クーリングシェルターの指定状況

 市がクーリングシェルターとして指定している公共施設及び民間施設を以下のページで公表しておりますのでご確認ください。

お問い合わせ

防災危機管理課
電話:0237-85-1402 ファックス:0237-86-7220

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
お問い合わせ・各課直通電話番号 ファックス:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで