投票する前に
更新日:2010年7月21日
せっかく投票所に足を運んでも、記載間違いなどにより、自分の投票意思が正しく伝えられない場合があります。
しっかり確認を行い記載しましょう。
次のような投票は無効になります
所定の投票用紙に書かないもの、投票用紙を取り違えたもの
比例区や小選挙区のある選挙、同時選挙の時などに注意してください。
投票用紙に記載されている選挙名や投票用紙の色を確認してください。
どの候補の氏名を書いたか確認できないもの
投票記載台の氏名等の掲示で確認できます。
氏名等のほか、よけいなことを書いたもの
氏名の下に「へ」、「に」、「さんえ」等を書いたりすると無効になります。
スタンプなどを使ったもの
自書しなければいけません。(代理投票は自書ではありませんが有効です。)
自分の投票が按分されてしまいます
同一の氏名、姓または名の候補者が複数ある場合に起こります。投票記載台の氏名等の掲示を見て、 姓と名をしっかり書けば防げます。
例えば同じ姓の候補者が2人いた場合
投票したい候補がそのうちの1人で、姓だけを記載した場合は、自分の投票が2人の有効得票の割合によって按分されます。
その割合が7対3の場合、自分の意思に反して、その候補者の得票となるのは、1票ではなく、0.7票または0.3票になってしまいます。
このことは、政党等に対する投票の場合でも起こります。
お問い合わせ
寒河江市選挙管理委員会 事務局
電話:0237-85-1387 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
