さがえ市民100日健康づくり事業
更新日:2022年5月9日
生活習慣病を予防し健康寿命の延伸を図るためには、市民の皆様一人ひとりが「自分の健康は自分で守る」という意識を持つことが大事です。
本市では、市民の皆様の健康づくりへの意識高揚を図り、健康習慣の定着を促すため、市独自の健康づくりポイント制度として「さがえ市民100日健康づくり事業」を実施しています。さらに、山形県の「やまがた健康づくり応援カード」による特典も付加し、魅力ある事業を展開しています。
実施期間(提出期間)
令和4年4月20日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
対象者
20歳以上の寒河江市民
内容(取り組む流れ)
1.記録票を準備しましょう
取り組む準備として、まずは記録票をもらいましょう。
記録票は、ハートフルセンター等でもらうことが出来ます。下記よりダウンロードも出来ますので、印刷してお使い頂いても結構です。
2.健康づくりに取り組んで、100ポイントをためましょう
ポイントをためる方法は下記の3種類があります。
取り組んだら、記録用紙に記入してポイントをためましょう。
1.健診(検診)受診
健康診査、がん検診、歯科検診を受診することで、それぞれ3ポイントを取得できます。ただし、年度内にそれぞれ1回まで(各3ポイント、合計9ポイントまで)に限ります。
自分の健康状態を知ることが、健康づくりにはとても大切です。1年に1回は健診(検診)を受けて、自分の健康状態を確認しましょう!
2.毎日の健康づくり
次の8つのうちいずれかに取り組むことで、1日に1ポイントを取得できます。(8つのうち複数に取り組んでも、取得できるポイントは1日1ポイントが上限です)自分に合った健康づくりに取り組みましょう。
- 1日30分以上の運動をする(ウォーキング、体操など)
- 今よりプラス10分、体を動かす
- 1日3食、主食・主菜・副菜をそろえて食べる
- 1日3食、野菜料理を2品分そろえて食べる
- 薄味・減塩を心がける(麺のスープを残すなど)
- 毎食後に歯磨き(出来ない時はうがいなど)をする
- 健康アプリなどで、体重や歩数などの健康記録をする
- 地域の健康づくり活動、健康イベントに参加する
3.健康教室に参加
市が実施する健康教室に参加することで、1ポイントを取得できます。ただし、記録用紙の提出1回につき最大5ポイント(5つの健康教室)までが上限です。
下記ページ以外の市が実施する健康教室については、市報等でお知らせしています。
3.100ポイント達成したら、記録用紙を市民健康係に提出しましょう
健康づくりに取り組んで100ポイント達成したら、記録用紙のアンケートと氏名・住所などの部分を記入し、市民健康係(寒河江市ハートフルセンター内)に提出しましょう。
提出時に参加賞を贈呈します。さらに抽選で豪華景品が当たる可能性もあります!
100ポイント達成特典
- 特典1:全員もらえる参加賞「やまがた健康づくり応援カード」(初回達成時のみ)
山形県発行の「やまがた健康づくり応援カード」が交付されます。このカードを山形県内の「やまがた健康マイレージ事業協賛店」に提示すると、料金割引等の特典が受けられます。協賛店は山形県ホームページ「やまがた健康マイレージ事業」で紹介しています。
- 特典2:全員もらえる、選べる参加賞「プレミアム!チェリンQUO(クオ)カード(300円分)または「もらって便利!キッチンセット(洗剤、保存バッグなど)」
100ポイント達成する毎にもらえます。年度内に最大3回達成可能です!
- 特典3:抽選で10名がもらえる「山形牛!つや姫!さがえのおいしいもの満喫セット」
当選者には令和5年3月に景品引換券をお送りします。100ポイント達成回数が多いほど、当選確率が高くなります!
(当選者の発表は、景品引換券の発送をもって代えさせて頂きます)
4.新しい記録用紙をもらって、継続して健康づくりに取り組みましょう
100ポイント達成して記録用紙を市民健康係に提出したら、新しい用紙をもらって繰り返し取り組みましょう。
自分にあった健康づくりを見つけて、継続して取り組むことが大切です。
その他
昨年度実施した「さがえ市民100日健康づくり」のポイントは継続して利用できません。また、今年度の実施期間は令和5年2月28日までとなっており、100ポイントに達しなかったポイント数は次年度以降への繰越はできません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉課 市民健康係
電話:0237-85-0973 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
