防火対策をしよう
更新日:2022年3月9日
火災は人災。普段の心掛けで防ぐことができます。もし発生した場合には、あわてずに「初期活動の3原則」を実行しましょう。
火災発見!覚えておこう「初期活動の3原則」
早く知らせる |
|
---|---|
早く消火する |
|
早く逃げる |
|
本当に恐ろしいのは煙です!
煙は一酸化炭素などの有毒ガスを含んでいるため、吸い込むと中毒などにより命を落とす危険があります。
万が一、火災に巻き込まれた場合、次のポイントに気を付けながら避難してください。
- ぬらしたタオルやハンカチなどで、口と鼻をおおう(ネクタイや衣類でも代用できます)
- できるだけ姿勢を低くする
- 階段では、はったまま後ろ向きに下りる
- 短い距離なら、息をとめて一気に走り抜ける
- 視界が悪いときは、壁づたいに避難する
家の周りや中を点検しましょう
家のまわりをチェックしましょう
- 放火されないよう、新聞紙やダンボールは必ず屋内にしまう。
- 空き家、車庫、物置などの戸締りをきちんとする。
- 家を空けるときは、隣近所に声をかける。
家の中もチェックしましょう
台所は火災のもとがたくさんあります
- 天ぷら、フライを揚げるときはその場から決して離れない。
- ガスこんろのまわりに燃えやすい物は置かない。
電気による火災を防ぎましょう
- タコ足配線をせず、コードの上に物を置かない。
- 長時間使用した後は、プラグなどが熱くなっていないか確認する。
- コンセントにホコリがたまらないように、定期的に掃除する。
ストーブには特に注意が必要です
- 石油ストーブの給油の際は必ず火を消して、タンクのふたはしっかり閉める。
- 燃えやすい物の近くでストーブを使うのは危険です。
関連項目
お問い合わせ
防災危機管理課
電話:0237-85-1402 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
