令和6年度寒河江市高圧・特別高圧電気料高騰対策支援金(受付終了)
更新日:2025年3月14日
大量の電力を必要とする市内の製造業事業者を支援します
電気料高騰による影響を強く受け、厳しい経営環境に置かれている、大量の電力を必要とする市内の製造業事業者を支援します。
※本支援金の交付申請受付は終了しました。
要綱と概要
令和6年度寒河江市高圧・特別高圧電気料高騰対策支援金交付要綱(PDF:110KB)
対象事業者
次のいずれにも該当する事業者
- 市内に事業所を有し、小売電気事業者と契約により高圧電力又は特別高圧電力の供給を受ける製造業事業者
- 令和6年1月から令和6年10月までの期間における1か月当たりの平均使用電力量が1万キロワットアワー以上の事業者
- 今後も事業継続の意思があること
- 市税等の滞納がないこと(納税相談を含む)
- 性風俗関連特殊営業及び暴力団員等が経営又は運営に実質的に関与している事業者でないこと
支援金額
対象となる施設の令和6年1月から令和6年10月における1か月当たりの平均使用電力量に応じて、以下の表のとおり支援金を交付します。
(寒河江市内に複数の事業所を有する場合は使用電力量を合算してください。寒河江市外にある事業所は対象外となります。)
契約電力 |
平均使用電力量 | 支援金額 |
---|---|---|
高圧電力 | 1万キロワットアワー以上2万キロワットアワー未満 | 10万円 |
2万キロワットアワー以上4万キロワットアワー未満 | 20万円 | |
4万キロワットアワー以上6万キロワットアワー未満 | 40万円 | |
6万キロワットアワー以上10万キロワットアワー未満 | 60万円 | |
10万キロワットアワー以上 | 100万円 | |
特別高圧電力 | 一律 | 214万円 |
注釈:高圧電力・特別高圧電力とは
高圧・特別高圧電力かどうかの判断の目安として、自家用の変圧設備(キュービクル)や送電線を引き込むための鉄塔などの設備を使用している又は電力会社の契約プランなどで判断してください。
申請方法
申請に必要な書類をご確認いただき、市商工推進課商工労政係まで郵送または持参してください。
提出期限
令和7年3月14日(金曜日)必着
提出先
- 郵送:〒991-8601 寒河江市中央一丁目9番45号 市商工推進課商工労政係
- 持参:寒河江市役所3階 商工推進課 商工労政係
申請書類等
- 寒河江市高圧・特別高圧電気料高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 市税等の納付状況の調査に係る同意書(様式第2号)(個人事業主の方は事業所得を申告している確定申告書に記載の住所を記入してください)
- 令和6年1月分から令和6年10月分の契約電力、使用電力量及び使用場所が確認できる書類(「電気料金請求内訳書」の写しなど)「電気料金請求内訳書」等の見方については、小売電気事業者へお問い合わせください。
- 寒河江市での課税がない場合は納税証明書
様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
商工推進課 商工労政係
電話:0237-85-1492 ファックス:0237-86-7100
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
