後期高齢者医療保険料
更新日:2023年4月1日
よくあるご質問
質問1 寒河江市に転入してきました。保険料はどうなりますか?
質問2 寒河江市から転出したのに納付書が届きました。納付しなければならないのですか?
質問4 後期高齢者医療保険料について通知が届きました。どのように納めればよいでしょうか?
質問5 年金天引き(特別徴収)ではなく口座振替にしたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
質問6 今まで保険料が年金から天引きされていたのに納付書が届きました。なぜですか?
質問7 75歳を迎えましたが、国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の二つの納付書が届きました。二重に納付することになるのでしょうか?
質問8 確定申告で使うための納付額が知りたい場合はどうしたらいいでしょうか?
質問1 寒河江市に転入してきました。保険料はどうなりますか?
(回答)山形県内の市町村から転入された場合、後期高齢者医療保険料の年額に変更はありません。ただし、保険料の納付はお住いの市町村になりますので、転入月分からは寒河江市に、それ以前の分は転入前の市町村に分けて納めていただくことになります。
山形県外から転入された場合、都道府県によって保険料が異なります。山形県後期高齢者医療広域連合にて保険料を算定し、転入月分からの保険料を寒河江市に納めていただくことになります。
質問2 寒河江市から転出したのに納付書が届きました。納付しなければならないのですか?
(回答)転出された後でも、加入月数に応じた保険料が未納の場合は納付書等で納めていただく必要があります。
質問3 亡くなった家族の保険料はどうなりますか?
(回答)亡くなられた月の前月分(死亡日が月末日の場合は当月分)までの保険料を納めていただくことになります。再計算した保険料の変更通知を翌月以降にお送りします。納付もしくは還付については、通知書に同封されているお知らせをご覧ください。
質問4 後期高齢者医療保険料について通知が届きました。どのように納めればよいでしょうか?
(回答)通知書に記載されている方法で納付していただくことになります。
- 「特別徴収」・・・年金からの天引きとなります。
- 「普通徴収」・・・納付書での納付または口座からの引落しとなります。
納付書が同封されている方は、市役所会計課または市内金融機関(ゆうちょ銀行を除く)、コンビニエンスストアで納期限までに納めてください。コンビ二エンスストアでは納付書の取扱期限がありますので、納付書に記載されたコンビニ取扱期限をご確認ください。
引落口座が記載されている方は、納期ごとに引落しとなります。
質問5 年金天引き(特別徴収)ではなく口座振替にしたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
(回答)市役所での納付方法変更手続きと金融機関での口座振替手続きが必要となります。市役所での納付方法変更手続きの際は、通帳と口座の届出印をご持参ください。口座振替の手続きについては、こちらをご確認ください。
質問6 今まで保険料が年金から天引きされていたのに納付書が届きました。なぜですか?
(回答)年金からの天引きを実施するためには条件があるためです。年度途中で保険料額が減額された場合や年金支払者から天引き不能の結果が通知された場合、介護保険料と後期高齢者医療保険料を合算すると年金の受給額の半分を超える場合は天引きができませんので、納付書または口座振替で納付していただくことになります。
なお、条件が整えば、翌年度から年金からの天引きが再開されます。
質問7 75歳を迎えましたが、国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の二つの納付書が届きました。二重に納付することになるのでしょうか?
(回答)国民健康保険税と後期高齢者医療保険料は、4月から翌年3月までの加入月分を7月から翌年2月までの間に納付していただきます。年度の途中で75歳を迎える方については、あらかじめ誕生月の前月分までを国民健康保険税、誕生月からを後期高齢者医療保険料の加入月数として分けて計算しておりますので、二重に納付することにはなりません。
例)1月15日に75歳になる人の場合
国民健康保険税:4月から12月までの9ヶ月分
後期高齢者医療保険料:1月から3月までの3ヶ月分
- 納期の関係で同じ月に両方を納付していただく場合がありますが、保険料の算定期間は重複しません。
- 同一世帯に国民健康保険加入者がいる世帯主の場合は国民健康保険税の納税義務者となっているため、75歳を迎えたあとでも国民健康保険税の通知が届きます。
質問8 確定申告で使うための納付額が知りたい場合はどうしたらいいでしょうか?
(回答)確定申告時の後期高齢者医療保険料の納付済額については、次の書類でご確認ください。領収証書を紛失された場合は、納付額証明書を出すことができますので税務課市民諸税係にお申し出ください。
- 普通徴収(現金納付)は、領収証書
- 普通徴収(口座振替)は、毎年1月中旬に税務課納税係より送付される口座振替した納付額についてのお知らせ
- 特別徴収(年金からの天引き)は、天引きのあった公的年金の源泉徴収票
関連項目
お問い合わせ
税務課 市民諸税係
電話:0237-85-1696 ファックス:0237-86-7100
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
