マイナンバーカードの暗証番号の再設定
更新日:2023年3月1日
マイナンバーカードの暗証番号がわからなくなってしまった場合や、暗証番号の入力を連続して間違えてしまいロックがかかってしまった場合は、暗証番号の再設定の手続きが必要です。
暗証番号の種類
暗証番号 | 文字・桁数 | 備考 |
---|---|---|
住民基本台帳用 | 数字4桁 | 同じ数字を設定することができる。 |
券面事項入力補助用 | 数字4桁 | 同じ数字を設定することができる。 |
利用者証明用電子証明書用 | 数字4桁 | 同じ数字を設定することができる。 |
署名用電子証明書用 | 英数字6桁から16桁 | 連続して5回間違うとロックされる。 |
手続き
場所・時間
- 場所:市役所2階市民生活課
- 日時:月曜日から金曜日(ただし祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで
署名用電子証明書の暗証番号は、コンビニでも再設定することができます
手続きに必要なもの
手続きをする人 | 必要なもの |
---|---|
本人 |
|
法定代理人(15歳未満) |
|
法定代理人(成年被後見人) |
|
代理人 |
|
本人確認書類
A:運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、 療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など
B:健康保険証、介護保険者証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、学生証など
注釈1
代理人の場合、以下の流れで手続きが完了します。
- 代理人が申請をすることで、本人へ照会書兼委任状が郵送されます。
- 照会書兼委任状に署名、暗証番号を記入してください。
- 代理人に照会書兼委任状とマイナンバーカードを市民生活課へ提出するよう委任してください。代理人は本人確認書類2点(A1点以上)も持参してください。
- 新しい暗証番号が設定されたマイナンバーカードを代理人が受け取ってください。
署名用電子証明書の暗証番号のコンビニでの再設定
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が分かる場合は、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)をコンビニで再設定することができます。
市役所へ来る必要がなく、平日夜間や土日も手続きできますので、ぜひご利用ください。
詳しい手続き方法
地方公共団体情報システム機構(公的個人認証サービスポータルサイト)
関連項目
お問い合わせ
市民生活課 市民係
電話:0237-85-1854 ファックス:0237-86-2122
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
