令和7年度猫の不妊・去勢手術費補助事業
更新日:2025年4月29日
市では、飼い主のいない猫の増加を防止し、生活環境の向上を図るため、市内に生息する飼い主のいない猫又は多頭飼育猫の避妊(不妊・去勢)手術に要する費用に対し補助金を交付します。
手術実施前に市民生活課に来庁又は電話にてご相談ください。
補助の対象者
市内に住所のある者又は市内に事務所若しくは住所を有する団体で、令和7年度中に市内に生息する飼い主のいない猫又は多頭飼育猫に対し、県内の動物病院で避妊手術を受ける者
補助の対象経費
避妊手術に要する経費
補助金の額
避妊手術に要する額又は雌10,000円、雄5,000円のいずれか低い額(100円未満の端数は切り捨て)
交付申請・実績報告等について
手術実施前に市民生活課にご相談ください。
手術実施後は書類に必要事項を記入のうえ持参してください。
なお、先着順に受付し、予算額に達した時点で受付を終了する場合があります。
受付場所
市民生活課 生活安全係
受付時間
月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
手続きに必要なもの
- 交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 手術費の領収書(明細がわかるもの)の写し
- 振込先口座通帳の写し
交付要綱
令和7年度寒河江市猫の不妊・去勢手術費補助金交付要綱(PDF:138KB)
留意事項
当該手術を受けた猫を生息場所に戻す場合は、次に掲げる事項を守ってください。
- 避妊手術済であることが識別できるよう片方の耳にV字カットの措置を講ずること。
- トイレの設置や餌の管理など、周辺環境の美化を図るとともに近隣住民の理解を得るように努めること。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民生活課 生活安全係
電話:0237-85-1876 ファックス:0237-86-2122
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
