市営住宅の概要
更新日:2020年4月1日
市では、西寒河江・西浦・高屋・ひがし・高田の5カ所(194戸)の市営住宅を設置しております。
市営住宅一覧
住宅名 | 所在地 | 建設年度 | 戸数 | 最低家賃 | 最高家賃 |
---|---|---|---|---|---|
西寒河江住宅 | 緑町149番地 | 昭和38年度 | 6戸 | 3,100円 | 8,300円 |
西寒河江住宅 | 緑町149番地 | 昭和38年度 | 10戸 | 2,900円 | 8,100円 |
高屋住宅 | 大字高屋108番地 | 昭和42年度 | 10戸 | 3,000円 | 8,100円 |
西浦住宅 | 大字高屋字西浦444番地の2 | 昭和46年度 | 6戸 | 4,300円 | 8,700円 |
西浦住宅 | 大字高屋字西浦444番地の2 | 昭和47年度 | 10戸 | 4,500円 | 8,900円 |
ひがし団地 | 大字日田字五反72番地 | 昭和53年度 | 48戸 | 14,900円 | 39,000円 |
ひがし団地 | 大字日田字五反72番地 | 昭和54年度 | 24戸 | 15,200円 | 41,500円 |
ひがし団地 | 大字日田字五反72番地 | 昭和55年度 | 24戸 | 15,400円 | 41,200円 |
高田団地 | 高田一丁目2番地の1 | 平成3年度 | 32戸 | 18,400円 | 62,000円 |
高田団地 | 高田一丁目2番地の1 | 平成5年度 | 24戸 | 21,500円 | 69,500円 |
申込資格
- 現に同居し、また同居しようとする親族がいること。(60歳以上単身可)
- 現在、住宅に困っていること。
- 連帯保証人を村山地域に居住する方で2名たてること。(別世帯であること)
- 世帯の所得月額が158,000円以内であること。
世帯の所得月額の計算方法
控除内容 | 控 除 額 |
---|---|
同居の親族及び別居の扶養親族 | 一人につき |
老人扶養親族(扶養親族のうち年齢70歳以上のもので障害者に該当しない者) |
一人につき |
特定扶養親族(扶養親族のうち年齢16歳以上23歳未満の者) |
一人につき |
障害者(精神又は身体に障害のある者) | 一人につき |
特別障害者(障害の程度が1級又は2級の者) | 一人につき |
寡婦・寡夫 |
270,000円 |
申込みから入居までの流れ
募集期間中の申込み(募集時期は不定期)
- 申込数が募集数を超えた場合、入居者選考委員会による選考
- 決定者への通知
- 決定通知日から15日以内に入居請書の提出(提出の際、連帯保証人からも同席してもらい、入居の際の留意等を説明します。)
- 入居
お問い合わせ
建設管理課建築住宅係
電話:0237-85-1627 ファックス:0237-86-7100
