このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

寒河江市美術館

美術館ロゴマーク1

美術館ロゴマーク2

美術館ロゴマーク3

開催中・開催間近の展覧会

岡本太郎「生誕」展

 
 岡本太郎(1911年生まれ)は、1940年代から90年代に活躍した日本を代表する芸術家です。20代でパリへ渡欧し、前衛芸術に触れ、パリ大学では民俗学を学びました。そこで築いた芸術思考は戦後の日本芸術の動向に大きな影響を与えました。
 1970年に開催された大阪万博では「テーマ館」の館長に就任。万国博覧会のシンボルとして巨大モニュメント「太陽の塔」を制作しました。この「太陽の塔」は後に永久保存が決まるほどに人々から愛され、現代でも知らない人はいないほど日本を代表する作品になりました。
 そんな日本を代表する芸術家・岡本太郎の作品「生誕」が寒河江市役所に設置されています。今回の展覧会ではその「生誕」について、設置の経緯や作品に込められた岡本太郎の想いを読み解いていきます。「生誕」の実寸大横断幕や代表作のパネル展示とともにワークショップイベントを開催します。岡本太郎ワールドをぜひお楽しみください。
 

開催期間:令和7年8月1日(金曜日)から8月22日(金曜日)まで

開催時間:午前10時から午後7時まで

休館日:令和7年8月6日(水曜日)

 ワークショップ「生誕」特大塗り絵を完成させよう

パーツに分かれた「生誕」塗り絵にアクリル絵の具、色鉛筆、クレパスを使って好きな色・好きな模様を描きましょう。最後にそれぞれが制作したパーツを合わせて1つの「生誕」塗り絵が完成します。完成した塗り絵は開催期間中に展示します。

  • 開催期日:8月3日(日曜日)
  • 開催時間:午前11時から午後3時まで
  • 参加無料/予約不要
  • 制作時間30分から1時間程度(開催時間内のお好きな時間にご参加ください。)

 常時(開催期間中いつでもお楽しみいただけます)

 川崎市岡本太郎美術館「どこでもTAROアトリエ」より(参加無料/予約不要/制作時間30分から1時間程)

  • 【ちょっと手ごわい?TARO塗り絵】・・・岡本太郎の代表作「記念撮影」「クリマ」「森の掟」から好きな絵を選んで塗り絵をしましょう。塗り絵はお持ち帰りできます。
  • 【みんなで作ろう!こどもの樹】・・・岡本太郎の立体作品「こどもの樹」。幹からのびる枝の先には様々な感情を表した顔がついています。好きな顔を選んで自由に塗り絵をし、美術館の壁に設置された木の枝の先に貼って、大きな木を完成させましょう。

ご利用案内

開館時間:午前10時から午後7時まで
休館日:毎月第2・4水曜日及び元日(変更の場合あり)
観覧料:無料

注意事項

  • 作品にはお手を触れないでください
    作品に触れると、汚れたり、傷ついたりすることがあります。
    (お手を触れても良い作品には"touch ok"マークを表示しています。)
  • 写真撮影
    館内での写真撮影はおことわりします。
  • お静かに
    館内では、他のお客様の鑑賞の妨げにならないよう、会話や靴音にご注意ください。
    また、携帯電話の設定はマナーモードにしていただき、展示室内での通話はご遠慮ください。

所在地

 寒河江市本町2丁目8番3号 フローラ・SAGAE 3階

SNS

寒河江市美術館のFacebookを開設しました。
主に企画展の情報や展示予定作家について更新していきます。

 公式アカウントの運用方針については、下記をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
お問い合わせ・各課直通電話番号 ファックス:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで