市民文化会館
更新日:2024年6月11日
施設概要
- 所在地:寒河江市大字西根字石川西333番地
- 使用時間:午前9時から午後10時
- 休館日:年末年始(12月29日から1月3日)
- 駐車台数:263台
- 座席数 : 936席
- 舞台の広さ : 間口16メートル、奥行13.5メートル、高さ7メートル
使用可能人数
- 隣席者と会話程度の催しの場合(総会や講演会等):936人まで
- 来場者が大声を発声することが想定される催しの場合(音楽ライブ等):800人までを推奨
使用許可の申請
申請可能期間
- 申請開始日:基本的に使用日の6カ月前から
使用日の6カ月前の日が土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)のときは、翌開庁日から申請可能となります。 - 申請期限:使用日の2カ月前まで
使用日の2カ月前の日が土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)のときは、直前の開庁日まで申請していただくことになります。 - その他:申請期限を過ぎても状況によっては使用可能な場合がありますので、お問い合わせください。
申請受け付け日時
- 期日:月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日までを除く)
- 時間:午前8時30分から午後5時15分
申請に当たってのお願い事項
- 窓口と電話でそれぞれ同時に申請があり、使用したい部屋と日時が重なった場合は、窓口で申請された方が優先となります。
- 舞台設備関係の操作業務は、専門業者に委託しています。 このため、毎月15日をめどに翌月分の市民文化会館予約状況を委託業者へ提示し、当館と協議の上業務従事日を決めています。 使用日が近くなってからの申請は、委託業者の人員配置の都合によりお断りする場合がありますので、使用希望日の2カ月前までの申請をお願いいたします。
使用の制限
次のいずれかに該当すると認められるときは、使用できません。
- 公の秩序をみだし又は善良な風俗を害するおそれがあるとき。
- 建物又は付属設備を破損するおそれがあるとき。
- 暴力排除の趣旨に反すると認めるとき。
- その他、管理運営上会館を使用させることが適当でないとき。
使用料
使用区分 | 午前 |
午後 |
夜間 |
全日 |
30分当たり |
30分当たり |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホ |
入場料を徴収しない場合 | ウィークデー | 7,700円 | 11,000円 | 15,400円 | 31,900円 | 2,740円 | 2,200円 |
土曜・日曜 |
9,900円 | 15,400円 | 18,700円 | 41,800円 | 2,740円 |
2,200円 |
||
300円未満の入場料を徴収する場合 |
ウィークデー |
10,010円 | 14,300円 | 20,020円 | 41,460円 | 2,740円 |
2,200円 |
|
土曜・日曜 |
12,870円 | 20,020円 | 24,300円 | 54,340円 | 2,740円 |
2,200円 |
||
300円以上500円未満の入場料を徴収する場合 |
ウィークデー |
11,550円 | 16,500円 | 23,100円 | 47,840円 | 2,740円 |
2,200円 |
|
土曜・日曜 |
14,850円 | 23,100円 | 28,040円 | 62,700円 | 2,740円 |
2,200円 |
||
500円以上の入場料を徴収する場合 |
ウィークデー |
13,860円 | 19,800円 | 27,720円 | 57,420円 | 2,740円 |
2,200円 |
|
土曜・日曜 |
17,820円 | 27,720円 | 33,660円 | 75,240円 | 2,740円 |
2,200円 |
||
舞台のみ使用する場合 | ウィークデー |
2,300円 | 3,300円 | 4,620円 | 9,560円 | 1,370円 | 1,100円 | |
土曜・日曜 |
2,960円 | 4,620円 | 5,600円 | 12,540円 | 1,370円 | 1,100円 | ||
ロ |
販売等営業行為のために使用する場合 | 8,580円 | 8,580円 | 10,000円 | 25,740円 | 1,370 円 | 1,100円 | |
その他の目的で使用する場合 | 6,600円 | 6,600円 | 7,700円 | 19,800円 | 1,370 円 | 1,100円 | ||
楽屋のみ使用 | 1日440円(1室) | |||||||
付属設備及び備品類 | 1付属設備及び1備品につき、別に定める額(詳細は資料一覧の「付属設備及び備品類使用料」をご覧ください。 ) |
- 「休日」とは、国民の祝日に関する法律に規定する日をいいます。
- 「入場料を徴収する」とは、入場料の他、名称のいかんにかかわらず、入場者が入場するために会館の使用者に支払う対価があると認められる場合をいいます。
- ロビーの使用料は、ホールを使用しない場合の料金になります。
- 楽屋をホールとともに使用するときは、楽屋の使用料は徴収しません。
- ホール及びロビーにおける超過時間の使用料は、超過使用とする直前又は直後の許可された各区分の使用料の1時間当たりの額に、その額の3割を加算した額とし、1時間未満は1時間として計算します。 ただし、暖房料及び冷房料は、この表に掲げる使用料とします。
- 時間区分において午前と午後又は午後と夜間を連続して使用する場合に限り、各区分にいたる時間の使用料は徴収しません。
- 使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てます。
舞台づくり支援事業
事業内容
舞台芸術に取り組む団体等が技術向上のために当会館を練習で使用する際、その使用料を免除し活動を支援するものです。
詳細は、お問い合わせください。
支援内容
演奏力等向上支援事業
- 対象:審査会の形式を採るコンクール等に出場する西村山地区内の高等学校や寒河江市教育委員会が認定した社会教育関係団体が、コンクール等への出場のために当会館を練習で使用するものが対象となります。
- 免除回数:1コンクール等につき3回まで。
発表会活動支援事業
- 対象:市内で活動する団体が当会館を会場に公演をする際、当該公演のために当会館を練習で使用するものが対象となります。 ただし、当該公演の使用料について減免を許可されていることが条件となります。
- 免除回数:当該公演1回につき5回まで。
案内図
舞台
客席
楽屋(第1から第4)
ロビー
駐車場
資料一覧
地図
市民文化会館
関連項目
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
中央公民館
〒991-0003 山形県寒河江市大字西根字石川西333
電話:0237-86-5111 ファックス:0237-86-2201
