オンラインによる住所の異動に関する手続き
更新日:2024年2月26日
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」から、国内の異動に限り、転出の手続きがオンラインで行えます。転出の手続きをオンラインで行うことで、転出元の市区町村窓口へ行く必要が原則なくなります。
転入・転居のについては市区町村窓口での手続きが必要ですが、マイナポータルから、市区町村窓口へ行く日を予約できます。
参考:オンラインによる転出届(デジタル庁)(PDF:776KB)
- 目次
サービスの利用要件
利用要件
次の全てに当てはまる場合に、オンラインでの手続きが可能です。
- 国内での引っ越しをする
- 電子証明書を設定したマイナンバーカードを持っている(同世帯の方が持っている場合でも可)
- マイナンバーカードの氏名・住所が最新の情報である
利用に必要なもの
- 有効な電子証明書が設定されているマイナンバーカード
- スマートフォンを使う場合:マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン
- パソコンを使う場合:マイナンバーカード読み取りに対応したカードリーダー
手続きの流れ
寒河江市外へ引っ越す場合(転出)
- マイナポータル(正式版)のやり方
- お持ちのスマートフォン等で、
マイナポータル(外部サイト)にアクセスし、ログインする。
ログインには、ご自身で設定した、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。 - 「メニュー」を選択し、サービス一覧の「手続の検索・電子申請」を選択する。
- 「引越しの手続」から、引っ越す日、新しい住所、引っ越す人、関連手続き等を入力する。
同時に、転出先の市区町村窓口で、転入の手続きをする日を予約できます。 - 入力内容を確認し、申請する。
申請の際に、ご自身で設定した、署名用電子証明書の暗証番号(最大16桁)が必要です。 - 予約日に、転出先の市区町村窓口で手続きする。
- マイナポータル(実証ベータ版)のやり方
- お持ちのスマートフォン等で、
マイナポータル(外部サイト)にアクセスし、ログインする。
ログインには、ご自身で設定した、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。 - 「さがす」を選択し、「住まい」を選択する。
- 「引越しの手続き」から、引っ越す日、新しい住所、引っ越す人、関連手続き等を入力する。
同時に、転出先の市区町村窓口で、転入の手続きをする日を予約できます。 - 入力内容を確認し、申請する。
申請の際に、ご自身で設定した、署名用電子証明書の暗証番号(最大16桁)が必要です。 - 予約日に、転出先の市区町村窓口で手続きする。
同世帯の方が転出する場合
マイナンバーカードをお持ちの方と一緒に同世帯の方が転出する場合のみ、同世帯の方分も、まとめて手続きできます。
転出時に必要な手続き
オンライン手続きをした場合でも、窓口での手続きが必要になる場合があります。詳しくは、次のPDFファイルをご確認ください。
寒河江市から転出される際にオンラインで手続きした方へ(PDF:149KB)
寒河江市に引っ越してくる場合(転入)
- 他市での転出手続きをオンラインで行う際、転入手続きのため寒河江市の窓口に来る日を予約する。
- 予約日の午前8時30分から午後5時の間に、市民生活課(寒河江市役所2階)で手続きする。
寒河江市内で引っ越す場合(転居)
- マイナポータル(正式版)のやり方
- お持ちのスマートフォン等で、
マイナポータル(外部サイト)にアクセスし、ログインする。
ログインには、ご自身で設定した、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。 - 「メニュー」を選択し、サービス一覧の「手続の検索・電子申請」を選択する。
- 「引越しの手続」から、引っ越す日、新しい住所、引っ越す人、関連手続き等を入力する。
同時に、転出先の市区町村窓口で、転入の手続きをする日を予約できます。 - 入力内容を確認し、申請する。
申請の際に、ご自身で設定した、署名用電子証明書の暗証番号(最大16桁)が必要です。 - 予約日の午前8時30分から午後5時の間に、市民生活課(寒河江市役所2階)で手続きする。
- マイナポータル(実証ベータ版)のやり方
- お持ちのスマートフォン等で、
マイナポータル(外部サイト)にアクセスし、ログインする。
ログインには、ご自身で設定した、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。 - 「さがす」を選択し、「住まい」を選択する。
- 「引越しの手続き」から、引っ越す日、新しい住所、引っ越す人、関連手続き等を入力する。
同時に、転出先の市区町村窓口で、転入の手続きをする日を予約できます。 - 入力内容を確認し、申請する。
申請の際に、ご自身で設定した、署名用電子証明書の暗証番号(最大16桁)が必要です。 - 予約日の午前8時30分から午後5時の間に、市民生活課(寒河江市役所2階)で手続きする。
関連項目
オンライン手続きを利用しない住民異動
住民異動の手続きを窓口で行う場合の手順等は、次のリンク先からご確認ください。
暗証番号を忘れた場合
利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を忘れた
お住いの市区町村窓口での再設定手続きが必要です。
寒河江市に住民登録をしている方は、以下のページをご確認ください。
署名用電子証明書の暗証番号(最大16桁)のみ忘れた
利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を覚えており、署名用電子証明書の暗証番号(最大16桁)のみ忘れてしまった場合は、市区町村窓口での再設定の他、コンビニエンスストアでも再設定ができます。詳しくは、地方公共団体情報システム機構ホームページをご覧ください。
署名用パスワードをコンビニで初期化する(地方公共団体情報システム機構ホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民生活課 市民係
電話:0237-85-1854 ファックス:0237-86-2122
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
