このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)

本文ここから

更新日:2023年8月23日

 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは、市町村が中心となって、地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することにより、地域の支え合いの体制づくりを推進し、要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を可能にすることを目指すものです。
 総合事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の二つからなります。

寒河江市はフレイル・転倒予防、認知症対策の2本柱で、介護予防をしています。
フレイルの程度に合わせて、自分に合った介護予防に取り組みましょう。

介護予防・生活支援サービス事業

  • 介護予防・生活支援サービス事業は、「訪問型サービス」と「通所型サービス」で構成されています。
  • 対象者はチェックリスト該当者(事業対象者)と要支援1、2の認定を受けた人です。

一般介護予防事業

  • 「活動的な85歳を」を目指して、住み慣れた地域でできるだけ自立した生活が送れるよう筋力向上や認知機能向上、生きがいづくりの教室などを実施します。
  • 対象者は65歳以上の人です。

介護予防に関する相談先

 寒河江市地域包括支援センターや寒河江市健康増進課活き活き高齢係にご相談ください。

 寒河江市地域包括支援センターの詳細はこちら

お問い合わせ

健康増進課 活き活き高齢係

電話:0237-85-0875 ファックス:0237-83-3201

メール:cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメールアドレスから返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からのメールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで


TOPぺージの先頭へもどる
以下フッターです。