地域おこし協力隊
更新日:2022年5月24日
協力隊集合写真(左から福田、小林、森川、鈴木)
「地域おこし協力隊」の活動を紹介
地域おこし協力隊とは、大都市等に居住していた方が本市に移住し、地域力の維持・強化を図ることを目的としながら、地域協力活動を行ってもらうものです。
令和4年4月、新たに4人の隊員が着任し、それぞれのミッションに基づき市内で活動しています。各隊員の活動内容について、毎月発行の「さがえ協力隊通信」等を掲載しています。
また、市報の不定期連載「縁JOY通信(えんじょいつうしん)」や、Twitter「寒河江市地域おこし協力隊【公式】」(外部サイト)でも活動の様子をお伝えしています。
さがえ協力隊通信
2022年5月号
- 各隊員の紹介と活動報告
小林隊員(増枠)
鈴木隊員(増枠)
森川隊員
福田隊員 - 隊員のオススメスポット紹介
などの内容となっています。
さがえ協力隊通信(2022年5月号)(PDF:1,258KB)
バックナンバー
さがえ協力隊通信(2022年4月号)(PDF:1,476KB)
さがえ協力隊通信(2021年10月号)(PDF:1,064KB)
さがえ協力隊通信(2021年9月号)(PDF:1,162KB)
さがえ協力隊通信(2021年7月号)(PDF:1,469KB)
Twitter「寒河江市地域おこし協力隊【公式】」
地域おこし協力隊が、日々の活動の様子や、寒河江市の魅力をお伝えします!
左のアイコンをクリックするか、「寒河江市地域おこし協力隊」で検索のうえ、ぜひフォローしてください。
市SNSアカウントの運用方針等は、下記リンク先からご確認ください。
地域農業振興支援
任期後の自身の就農を目標とし、自身の就農に向けた活動、地域農業の情報発信、地元農家との共同作業、地域農業の課題やニーズの解決に向けた活動等に取り組みます。
森川 宏輝さん (Morikawa Hiroki)
令和4年4月着任。東京都出身で、前職の転勤で住んでいた仙台市から移住してきました!好きなことはムエタイ(タイ式のキックボクシング)、ゴルフ、サバイバルゲーム、家庭菜園です。その他にも登山(日本百名山巡り)や温泉なども好きです。
福田 周平さん (Fukuda Shuhei)
令和4年4月着任、神奈川県出身です。今後は農業研修を受けながら、さくらんぼや地域野菜の栽培方法と育て方を学びます。地域農業に貢献できる道を模索しながら、協力隊員としても寒河江市の魅力を発信していければと思っております。
小林 勇気さん (Kobayashi Yuuki)
令和4年4月着任、青森県出身です。これから様々な農場での農業研修を行い、新規就農を目指します。農業経験がゼロで、初めての事ばかりの活動になると思いますが、楽しんでいきたいと思います。趣味はゲームや映画鑑賞などインドア系が多く、最近フルートを始めました。
地域教育支援
「さがえ未来コンソーシアム」構想に基づいた「学校、地域、企業等の連携・協働体制構築支援」および、各校の運営協議会・各校に配置されている地域コーディネーターとの連絡調整および情報提供、そのほか地域教育の推進等に関する活動に取り組んでいきます。
さがえ未来コンソーシアムパンフレット(PDF:4,511KB)
鈴木 郁さん(Suzuki Kaoru)
令和4年4月着任。寒河江生まれ、寒河江小、陵南中で学びました。この春、長く住んでいた東京都から転入して参りました。過去にはツールドサクランボにも出ています。早速、各小中学校に伺い、様々と勉強させていただいています。皆さま、ご協力をよろしくお願い致します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画創成課 政策調整係
電話:0237-85-1413 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
