市内の大江氏ゆかりの地を巡ってみよう「大江氏マップ」
更新日:2023年1月20日
大江氏マップ 市内地図
鎌倉幕府政所(まんどころ)初代別当(べっとう)の大江広元(おおえのひろもと)は、文治5(1189)年に寒河江荘の地頭(じとう)となり、広元の子孫がその後約400年にわたり寒河江を治めました。
特に、鎌倉時代の末から約300年間は、大江氏が寒河江にやって来て、直接治めていました。
この300年間に大江氏が関わった城、寺社、戦場、用水路は今でも多くが残っており、寒河江市を形成する基礎となったと言っても過言ではありません。
この「大江氏マップ」では、こうした大江氏ゆかりの地を紹介しています。マップを片手に、市内にあるゆかりの地を巡ってみてはいかがでしょうか。
- 分割版
大江氏マップ(西村山地区・アクセス)(PDF:1,549KB)
大江公ゆかりの地13箇所に説明板を設置
「大江氏マップ」掲載の大江氏ゆかりの地13選をもとに、市内13箇所に説明板を設置しました。
代表的なものとして、大江氏の拠点であった寒河江城跡(寒河江小学校付近)があります。今でも道や堀跡などから城の姿を見ることができます。
寒河江城跡
寒河江城跡説明板
「大江公ゆかりの地をめぐる、400年の息吹」動画公開
「大江氏マップ」掲載の大江公ゆかりの地の中で、代表的な個所をめぐる動画を公開しています。市内の大江公ゆかりの地をめぐり、大江公の功績と本市との深い関わりを紹介しています。約28分の本編と、約6分のダイジェスト版があり、本編の説明欄では、場面ごとに区切って視聴できるようにチャプターもつけています。ぜひ、ご視聴ください。
本編
ダイジェスト版
関連リンク
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に寒河江市ゆかりの大江広元公が登場します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
慈恩寺振興係
電話:0237-86-8231 ファックス:0237-86-2201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
