このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

令和7年6月からの高温・少雨による農作物への被害対策支援事業のご案内

更新日:2025年8月25日

 県の補助事業(令和7年度山形県農林水産物等災害対策事業)を活用した支援について、要望調査を行います。

園芸作物等高温対策事業

 高温・少雨対策のために機器や資材を購入した際の経費を支援します。

実施主体

 農業協同組合、農業法人、3戸以上の農業者の組織する団体、農業者(販売農家)

対象経費

 遮光資材、換気扇または循環扇、ミスト噴霧装置、散水・灌水システムの購入に要する経費

補助率

 購入経費の2分の1。ただし、面積当たりの限度額があります。詳しくはお問い合わせください。

農業用水確保対策事業

 高温・少雨対策のために実施した水路工事や揚水機の賃借等の経費を支援します。

実施主体

 農業協同組合、農業法人、3戸以上の農業者の組織する団体、農業者(販売農家)、土地改良区

1.応急対策

対象経費

 農業用水確保のために実施した水路等の工事、揚水機等の賃借または購入および燃料の購入等に要する経費

補助率

 当該事業に要する経費の2分の1。ただし、1か所当たりの限度額があります。詳しくはお問い合わせください。

2.恒久対策

対象経費

 農業用水等確保のために実施した井戸の掘削、灌水施設等の設置工事に要する経費

補助率

 当該事業に要する経費の2分の1。ただし、井戸灌水設備1m当たりの限度額があります。詳しくはお問い合わせください。

共通事項

対象期間

 令和7年6月1日から9月30日までの間に納品、施工完了したもの。

申出期限

 令和7年9月30日(火曜)まで市農林課までお申し出ください。
 さがえ西村山農協でも取りまとめを行っておりますので、組合員の方はJA寒河江営農生活センターに申込書をご提出ください。

お問い合わせ

 下記お問い合わせ先を参照し、園芸作物等高温対策事業については農業振興係に、農業用水確保対策事業については農村整備係にお問い合わせください。

お問い合わせ

農林課 農業振興係
電話:0237-85-1768 ファックス:0237-86-7100

農林課 農村整備係
電話:0237-85-1772 ファックス:0237-86-7100

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
お問い合わせ・各課直通電話番号 ファックス:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで