寒河江市のあゆみ
更新日:2020年5月21日
年月 | 内容 |
---|---|
昭和29年8月 | 寒河江町、西根村、柴橋村、高松村、醍醐村が合併し寒河江市誕生 |
昭和29年11月 | 白岩町と三泉村が合併 |
昭和42年6月 | 市役所新庁舎開庁 |
昭和49年2月 | 大韓民国安東市と姉妹都市締結 |
昭和51年2月 | 中央工業団地分譲開始 |
昭和58年10月 | 公共下水道共用開始 |
昭和59年7月 | 市の木「さくらんぼ」、市の花「つつじ」を制定 |
昭和63年4月 | 大江公入部800年祭オープンセレモニー |
昭和63年6月 |
トルコ共和国ギレスン市と姉妹都市締結 |
昭和63年10月 |
寒河江バイパス全線開通 |
平成元年7月 | 山形自動車道寒河江山形間開通 |
平成2年6月 | 「さくらんぼの日」制定 |
平成2年11月 | 神奈川県寒川町と姉妹都市締結 |
平成3年7月 | 山形自動車道が仙台まで全線開通 |
平成3年12月 |
市立図書館新築オープン |
平成4年5月 | チェリーランド全面オープン |
平成4年7月 |
花の国際コンクールで寒河江のバラが世界一に |
平成4年10月 |
べにばな国体剣道競技開催 |
平成5年11月 | 本市のまちづくりが「宮崎賞」受賞 |
平成6年3月 | 自治大臣表彰受賞 |
平成6年7月 |
二の堰親水公園で「せせらぎ宣言」宣誓 |
平成8年10月 | 総合福祉保健センター(ハートフルセンター)オープン |
平成9年11月 | 本市の経営に地方自治法施行50周年記念自治大臣表彰 |
平成10年10月 | 山形自動車道寒河江西川間開通 |
平成11年10月 | 全国スポーツレクリエーション祭バウンドテニス競技大会開催 山形自動車道寒河江サービスエリアオープン |
平成11年12月 |
フラワーロード全国花いっぱいコンクール自治大臣賞受賞 |
平成12年10月 | 都市緑化基金賞受賞 |
平成12年11月 |
花のまちづくりコンクール農林水産大臣賞受賞 |
平成13年12月 | 花と緑の国際コンペで銀賞受賞 |
平成14年6月から8月 | 第19回全国都市緑化やまがたフェア開催 |
平成15年6月 | 花咲かフェアINさがえが始まる |
平成15年10月 |
第18回国民文化祭やまがた2003開催 |
平成16年8月 | 市制施行50周年 |
平成16年10月 | 「市民歌」、市の緑「寒河江ギボウシ」制定 |
平成17年11月 | 駅前中心市街地整備事業完了 |
平成18年10月 | 寒河江サービスエリアにスマートIC恒久設置 |
平成20年11月 | 寒河江市美術館オープン |
平成23年4月 | 中学校給食スタート |
平成23年6月 |
寒河江市イメージキャラクター「チェリン」誕生 |
平成26年1月 | 屋内多目的運動場「チェリーナさがえ」オープン |
平成26年6月 | 市の魚「清流寒河江川のアユ」、市民のまつり「神輿の祭典」、市のシンボルカラー「さくらんぼRED」制定 |
平成26年8月 | 市制施行60周年 |
平成26年10月 | 慈恩寺国史跡指定 |
平成27年6月 | 記録参加人数1,723人の「第30回全国さくらんぼの種吹きとばし大会」が参加者数世界最大の大会に認定 |
平成28年6月 | 記録参加人数2,944人の「第31回全国さくらんぼの種吹きとばし大会」が前大会の人数を上回り、改めて参加者数世界最大の大会に認定 |
平成29年10月 | 市庁舎竣工50周年 |
お問い合わせ
寒河江市
山形県寒河江市中央一丁目9番45号
電話:0237-86-2111 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
