返礼品を提供する「協力事業者」を募集しています
更新日:2023年8月29日
ふるさと納税の返礼品として特産品を提供する「協力事業者」募集のお知らせ
寒河江市では、まちづくり寄附(ふるさと納税制度による寄附)の推進を図るとともに、本市のPR及び市内産業の活性化に寄与することを目的として、寒河江市へまちづくり寄附を行った方に対して、特産品等を贈呈する事業を実施しており、特産品等を提供していただける「協力事業者」を随時募集しています。
特産品等を提供していただくには要件がありますので下記をご確認ください。
協力事業者の要件
協力事業者は次の要件を全て満たすものです。
(寒河江市まちづくり寄附推進事業実施要綱第4条)
- 市内に本社又は主たる事業所(工場等を含む。)を有する個人事業者、法人その他の団体で申請日前6月以上市内において事業を継続しているものであること
- 寒河江市暴力団排除条例(平成24年市条例第16号)第2条第1号から第3号までに規定するものでないこと
- 市税に滞納がないこと
- 個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)、寒河江市まちづくり寄附推進事業個人情報取扱要領(平成26年10月1日市制定)その他法令等を遵守し、個人情報の取扱いを厳重に行えること
- 通信販売の実績があること
寒河江市まちづくり寄附推進事業実施要綱(PDF:237KB)
特産品等の要件
特産品等は次の要件を全て満たすものです。
(寒河江市まちづくり寄附に係る特産品等の選定に関する基準第2条)
- 市内で採取、生産若しくは製造若しくは加工されたもの、又は体験することができるものであること
- 市内で販売又は提供されているものであること
- 品質及び数量の面において、安定的な供給又は提供が見込めること。ただし季節商品などの期間限定のものは提供期間内の安定供給が見込めれば要件を満たすものとする
- 公序良俗に反したものでないこと
寒河江市まちづくり寄附に係る特産品等の選定に関する基準(PDF:112KB)
申請手続き等について
募集要件を満たし、参加を希望される事業者・興味がある事業者の方につきましては、寒河江市ふるさと納税受付センターまでご連絡ください。
ただし、協力事業者及び特産品等の要件を満たしても、市が設置する審査会において協力事業者として適当でないと認められた場合や、特産品等として適当でないと認められた場合は、参加できないことがあります。また、本市と山形連携中枢都市圏におけるふるさと納税共通返礼品事業に参加している4市6町の特産品等を組合せた返礼品の提案については、事業所及び返礼品選定の要件が緩和される場合がありますので、市ふるさと納税振興室まで事前相談をお願いします。
お問い合わせ・協力事業者申込先
受付窓口:寒河江市ふるさと納税受付センター
住所:〒990-0523 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-8
受付時間:月曜日から金曜日(祝日および年末年始を除く)の、午前9時から午後5時まで
電話:0237-85-0124 ファックス:0237-85-0164
年末年始のお問い合わせ等
12月29日から翌年1月3日は休業となります。
メールやファックス、電話等でのお問い合わせ等は1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
寒河江市さくらんぼ観光課 ふるさと納税振興室
電話:0237-85-1437 ファックス:0237-86-7100
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
