このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

出生後に必要な手続き

更新日:2025年4月8日

出生届

 出生届は、赤ちゃんが出生してから14日以内(出生日を含む)に市市民生活課に届け出を行ってください。

出生届の届け出に必要なもの

  • 出生証明書(出生届の右側に医師などからの証明が必要です)
  • 母子健康手帳

 詳しくはこちらをご覧ください。

児童手当の認定請求

 出生届を市市民生活課に届出た後で、市子育て推進課家庭支援係(市ハートフルセンター内)で、児童手当の申請が必要です。
第1子の場合は認定請求、第2子以降は額改定請求(増額)を提出してください。
 詳しくはこちらをご覧ください。

出生連絡票の提出

 出生届を市市民生活課の窓口に届出た後で、出生連絡票を市子育て推進課(ハートフルセンター内)に児童手当の申請するときにご提出ください。出生連絡票の情報をもとに赤ちゃん訪問の電話連絡を行います。出生連絡票は母子手帳を交付したときに、一緒にお渡ししています。お手元にない場合は児童手当の申請をするときに、お申し出ください。

出産育児一時金・出産手当金

 赤ちゃんの出生後に出産育児一時金や出産手当金が申請できます。
 申請は、お母さんの健康保険の加入先が窓口ですので、必要なものなどをお問い合わせのうえ、申請ください。

子育て支援医療証の申請と取得

 赤ちゃんが加入している健康保険の資格情報がわかるものが発行されたら、市福祉国保課で子育て支援医療証の申請が必要です。

必要なもの

  • 赤ちゃんの健康保険の資格情報がわかるもの

 詳しくはこちらをご覧ください。

妊婦のための支援給付金2回目の申請

 出産育児のための用品にかかる費用の負担軽減のため、届け出のあった赤ちゃん1人につき50,000円を支給しています。出産予定簿の8週前から申請が可能です。出生後、申請する場合は赤ちゃん訪問時にご案内をしています。保健師や乳児訪問専門指導員などとの面談が必要です。
 詳しくはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

子育て推進課 すくすく健康係
電話:0237-85-0916 ファックス:0237-83-3201

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
お問い合わせ・各課直通電話番号 ファックス:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで