「特認校制度」就学希望者募集
更新日:2024年1月15日
豊かな自然に囲まれた小学校で学んでみませんか
特認校制度とは
現在の通学区域の規定を残したままで、特定の学校について、通学区域に関係なく、就学を認める制度です。
特認校
- 醍醐小学校(平成30年4月から特認校)
醍醐小学校
対象児童、就学要件
対象児童
寒河江小学校、寒河江中部小学校、南部小学校、西根小学校、柴橋小学校の来年度入学予定者、および現在就学している5年生以下の児童。
就学要件
- 市内に住所を有すること。
- 特認校の教育方針等に賛同し、学校の教育活動およびPTA活動等に協力すること。
- 就学期間は、基本的に入学(転入学)から卒業まで。1年(以上)の就学も可能です。
通学方法
保護者の送迎が原則です。JR羽前高松駅から対象校までの区間は、市が配車するタクシー等の利用が可能です。
中学校への進学
醍醐小学校の児童と同じく陵西中学校へ進学が可能です。
申込方法
「特認入学申請書」に記入の上、市学校教育課学事係へ提出(土曜日・日曜日・祝日を除く)。申請書は市学校教育課、および各小学校で交付します。または下記よりダウンロードも可能です。なお、提出の際、相談も兼ねて保護者と児童とで面談を行います。学校内を見学希望の方は特認校にお問い合わせください。
令和6年度(来年度)の申込は終了しました。
問合せ
手続きに関する問合せ
市学校教育課学事係
電話:0237-85-1527
教育内容に関する問合せ
市学校教育課指導係
電話:0237-85-1580
学校見学に関する問合せ
醍醐小学校 電話:0237-87-1023
特認校の特色
醍醐小学校
- 少人数学級のよさを活かしたきめ細やかな教育活動を展開しています。
- 本山慈恩寺学習や「日和田弥重郎花笠田植踊」伝承活動など、地域の歴史や文化にふれた学習活動を地域ぐるみで行っています。
- 豊かな自然環境の中で、教育活動を行っています。
- 自校炊飯の実施や作物栽培活動など、いのちを育む食育活動を行っています。
- 天然芝生の校庭での多様な運動や外遊びを奨励しています。
- 小学校内に学童保育「だいごっ子クラブ」を設けて、放課後児童対策の充実を図っています。
だいごっ子まつり
日和田弥重郎花笠田植踊を学ぶ
秋の学校
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
学校教育課 教育総務係
電話:0237-85-1517 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
