下水道を正しく使いましょう
更新日:2020年3月19日
下水道を正しく使いましょう!
下水道は皆さまの大切な財産です。
毎日の洗濯や台所などからの汚れた水は、きれいにしてから自然に返さなければ、衛生的な暮らしも美しい自然も守れません。
汚れた水をきれいにして河川に戻す公共下水道は、なくてはならない公共施設。
一人一人が注意して下水道を正しく使いましょう。
1.トイレにはトイレットペーパー以外のゴミは流さない
トイレでは必ずトイレットペーパーを使いましょう。
紙おむつや生理用品、タバコの吸い殻等のゴミを流すと、下水管が詰まり使用できなくなります。
また、水に溶けないものも流さないでください。(ビニール・プラスチック・ゴム類など)
2.ガソリン・灯油や食用油等は流さない
ガソリン・灯油等の引火性の高い危険物を下水管に流すと、爆発したり管を傷つけてしまいます。石油類や食用油等を流すと下水管に付着して管が詰まる原因になります。
また、浄化センターにおいても水処理に悪影響を及ぼします。絶対にガソリンや灯油等の石油類を流さないでください。
なお、使ったてんぷら油は新聞紙などにしみこませ、ゴミとして出しましょう。
3.当市ではディスポーザーの設置は認めていません
ディスポーザーとは、住宅等の台所から発生する生ゴミを、流しの下に設置された粉砕機で細かく砕いて水と一緒に下水道に流す装置です。
しかし、生ゴミが直接下水道へ流入すると、下水管内に蓄積して詰まりや悪臭の原因になります。
また、浄化センターでの負荷が増大して汚泥量が増加することで処理費用が増大することが考えられることから、当市ではディスポーザーの設置は認めていません。
台所の排水口にゴミ取りネットをつけて、生ゴミとして出しましょう。
お問い合わせ
上下水道課
〒991-0003 山形県寒河江市大字西根字上川原10
電話:0237-86-8511 ファックス:0237-86-8513
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
