このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

乳児等通園支援事業「こども誰でも通園制度」

更新日:2025年6月18日

乳児等通園支援事業「こども誰でも通園制度」

 寒河江市では令和7年7月から寒河江市乳児等通園支援事業「こども誰でも通園制度」を実施します。 保護者の方の就労要件を問わず、保育所、認定こども園、幼稚園などに通っていないお子様が、どなたでも気軽に利用することができます。

対象児童 

 寒河江市に住所を有し、下記の全てに該当する児童です。
 ・0歳6か月から3歳未満の児童
 ・現在、幼稚園、認可保育所、地域型保育所、認定こども園、企業主導型保育施設を利用していない児童
 ※利用途中で満3歳になった場合や、市外に転出された場合は利用終了となります。
 

利用期間

 ・令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
 ・月曜日から金曜日まで(土曜、日曜、祝日は除く)
 ・午前9時から正午まで

実施施設

 なか保育所
 電話:0237-84-2537
 住所:八幡町1-10

利用時間

 1か月の利用時間は1人あたり合計10時間までです。
 

利用料金

1時間300円(減免制度あり)
(1)生活保護世帯・・・利用料金0円
(2)市民税非課税世帯・・・利用料金60円
(3)市民税所得割合算額7万7,101円未満の世帯・・・利用料金90円
(4)上記以外の世帯・・・利用料金300円 
※1時間あたりの料金になります。

こども誰でも通園制度総合支援システムについて

 こども誰でも通園制度総合支援システム(以下、総合支援システムといいます)を使用して、初回面談予約や利用予約をオンラインで行うことができます。インターネットを使用できない等により、初回面談予約ができない場合は、なか保育所(0237-84-2537)へご相談ください。

利用申請

 初めて利用するときは、児童の登録をしてから、施設との面談が必要です。2回目以降の利用は登録と面談は不要です。

登録

 利用の前に児童の登録が必要です。 登録は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらから(外部サイト)申請してください。

システムログイン

 登録が終わりましたら、1週間以内に総合支援システムからアカウント発行のメールをお送りします。メールのURLから総合支援システムにログインをしてください。

初回面談申込み

 総合支援システムからログインをして、面談の申請をしてください。その後、なか保育所から総合支援システムを通じて面談日の確定の連絡がありますので、ご確認ください。
 ※初回面談申込み及び利用予約は、アカウント発行の翌日から可能です。

初回面談

 施設にて、事業の説明及び利用に必要な情報の聞き取りがあります。

利用予約

 初回面談実施後に、ご自身で総合支援システムにて利用予約をしてください。利用する前の月の15日よりシステムからご予約ください。

利用

 利用決定日に利用します。

お問い合わせ

子育て推進課 こども支援係・家庭支援係
電話:0237-85-0907 ファックス:0237-83-3201

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
お問い合わせ・各課直通電話番号 ファックス:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで