このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

さがえ少年少女発明クラブ「指導員・指導補助員」ボランティア募集

更新日:2022年9月5日

 「さがえ少年少女発明クラブ」が10月に発足します。本クラブは、寒河江市の次代を担う児童、生徒に科学技術に関する興味・関心を提供し、工作や実験を通して創造性豊かな人間形成を図ります。発足にあたって、活動をお手伝いしてくださる指導員指導補助員のボランティアを募集します。

ボランティア募集内容

1.指導員

 教職の経験、企業や団体などで技術職、研究職の経験をお持ちの方で、工作や実験で子ども達と活動することが好きな方を求めています。
 クラブ員の児童、生徒に、他の指導員の皆さまと工作や実験のプログラムを指導いただきます。令和4年度は8回の活動日を設定していますが、参加日はローテーションを組んで設定します。

2.指導補助員

 指導員を手伝って、工作や実験の運営を補助する仕事です。子ども達と一緒に活動してくださる大学生や高校生の方を求めています。
 指導員、クラブ員と一緒に活動に参加いただき、会場の設定を手伝ったり、児童、生徒が工作や実験を行ったりするのを手助けいただきます。令和4年度は8回の活動日を設定していますが、参加日はローテーションを組んで設定します。

3.募集人数

 指導員、指導補助員ともに若干名

さがえ少年少女発明クラブの活動

 クラブの活動日は、原則土曜日の午前中(午前9時から正午まで)、月に2回程度、寒河江市内の施設にて行う予定です。

令和4年度の活動予定日とプログラム(予定)
日付 活動内容 会場
10月1日

発足式・開講式+簡単な工作(飛び出すドラゴン)

西根小学校
10月15日 モーターを使って動かそう 旧幸生小学校

10月29日

(仮)ペーパーウェイト 寒河江工業高等学校
11月12日 株式会社シェルター提供 木をつかった工作 シェルター寒河江事業所
11月26日 (仮)パソコン画像から削り出し 寒河江工業高等学校
12月10日 (仮)プログラミング 寒河江工業高等学校
1月21日 種飛ばしロボットをつくろう 旧幸生小学校
2月4日 ロボットで種飛ばし大会+閉講式 旧幸生小学校

 日程、プログラムは変更となる場合があります。

お申し込み・お問い合わせ

 お申し込み・お問い合わせは、さがえ未来コンソーシアム事務局へ電子メールでご連絡下さい。 お申し込みについては、電子申請からもすることができます。

電子メールによるお申し込み 

  • 宛先:さがえ未来コンソーシアム事務局「さがえ少年少女発明クラブ」宛
  • メールアドレス:下記のさがえ少年少女発明クラブチラシに記載
  • 申込時の必要事項:ご連絡先(名前、住所、電話番号)と簡単な経歴、所属学校名など

電子申請によるお申し込み

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学校教育課 教育総務係
電話:0237-85-1516 ファックス:0237-86-7220

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
各課等電話番号一覧 FAX:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで