寒河江市新型コロナウイルスワクチン接種
更新日:2022年11月1日
- 更新内容
11月1日:新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応型)の接種を更新しました。
10月20日:初回接種(1・2回目)がお済みでない方の接種を追加しました。
9月30日:ワクチン接種体制確保事業計画を更新しました。
1月12日:予防接種証明書を更新しました。
- 目次
- 寒河江市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業計画
- 初回接種(1・2回目)がお済みでない方の接種
- 新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応型)の接種
- 新たに接種対象者(生後6カ月以降)となる方への接種
- 予防接種証明書
- 関連項目
寒河江市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業計画
市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業計画を変更しました。
市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業計画(第5回変更)(PDF:827KB)
初回接種(1・2回目)がお済みでない方の接種
初回接種(1・2回目)に使用している従来型ワクチンは、年内で国からの供給が終了する予定です。オミクロン株対応型ワクチンの接種は、初回接種(1・2回目)が完了した方が対象となりますので、年内の接種をご検討ください。詳細については、下記のPDFファイルをご覧ください。
初回接種(1・2回目)がまだお済みでない方へ(PDF:862KB)
初回接種(1・2回目)の予約
接種可能な日時をご案内しますので、市コールセンター(電話:0120-567-354)へご連絡ください。
新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応型)の接種
市では、新型コロナウイルスのオミクロン株対応型ワクチンの接種を、集団接種は9月27日(火曜日)から、個別接種は10月1日(土曜日)から開始しました。市の新型コロナウイルスワクチンの接種は、国の方針に基づき実施しています。詳細については、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
接種対象者
初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上方で接種券をお持ちの方(オミクロン株対応型ワクチンは1回のみ接種可能です。)
接種時期
10月21日から接種間隔が3カ月に短縮されました。詳細は、下記のPDFファイルをご覧ください。
厚生労働省「新型コロナワクチン接種」チラシ(PDF:2,168KB)
ワクチンの種類
ファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチンを使用。オミクロン株対応ワクチンは、現在使用している従来の1価ワクチンとオミクロン株に対応したワクチンの成分を50パーセントずつ組み合わせたものです。BA.1対応タイプとBA.4-5対応タイプの2種類があり、市の接種ではBA.1対応タイプを使用していますが、順次BA.4-5タイプに切り替えます。オミクロン対応型の2価ワクチン接種の詳細は、下記のPDFファイルをご覧ください。
オミクロン型対応2価ワクチン接種についての説明(PDF:862KB)
BA.4-5対応タイプへの切り替え
- 集団接種:11月21日(月曜日)から
- 個別接種:10月24日(月曜日)から(医療機関によって遅くなる場合があります)
接種券等
- 3回目または4回目接種の接種券をお持ちの方は、現在お持ちの接種券で予約が可能です。
- 接種券は、接種可能になった方から順次、送付しています。
- 接種を希望するかたで、送付された接種券を紛失した場合は、市コロナウイルス接種対策室へ接種券再発行申請書を提出してください。(電話での受け付けはしておりません。)
寒河江市に転入された方へ
市外から転入し接種対象者に該当し接種を希望する方は、市健康福祉課新型コロナウイルスワクチン接種対策室へ接種券発行申請書を持参または郵送してください。接種履歴を確認後、接種券や予約案内を送付します。
- 申請先:〒991-0021寒河江市中央二丁目2-1 市健康福祉課新型コロナウイルスワクチン接種対策室
寒河江市から転出した方へ
本市で接種を受け転出された方が接種を希望する場合は、転出先で申請書を提出する必要があります。詳細は転出先の市町村でご確認ください。
接種の予約等
集団接種
- 実施場所:寒河江市文化センター(寒河江市大字西根字石川西333番地)
市コールセンター(電話:0120‐567‐354)への電話予約または市の市集団接種オミクロン株対応型予約受付フォームから予約ができます。
注意:ハートフルセンター窓口での予約受付は行っておりませんのでご注意ください。
- 予約フォームおよび集団接種の流れ(動画)
注意:インターネットエクスプローラでは、予約フォームの一部機能が利用できません。また、動画もご覧いただけません。他のブラウザをご利用ください。
個別接種
- 実施場所:市内の医療機関
個別接種実施医療機関一覧表(9月27日現在)(PDF:107KB)
医療機関へ電話等で直接予約してください。予約の方法等は医療機関により異なります。
予約の手続き等は、医療機関の指示にしたがってください。
新たに接種対象者(生後6カ月以降)となる方への接種
対象となる方には、接種券等を送付いたします。接種を希望される方は、接種券に同封する案内をご覧ください。
予防接種証明書
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の交付を希望する方は下記のとおり対応をお願いします。
申請に必要な書類
国内用
- 申請書
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF:101KB)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証等)
- 切手を貼り付け送付先住所を記載した返信用封筒(窓口に取りに来る場合は不要)
海外および国内用
- 申請書
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF:101KB)
- 旅券(パスポート)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証等)
- 切手を貼り付け送付先住所を記載した返信用封筒(窓口に取りに来る場合は不要)
交付までの日数
接種情報の確認を行う必要があるため、即日交付はできません。交付までは、開庁日で3日ほどかかります。予防接種済証の提示がないと、さらに時間がかかる場合があります。
申請先
- 〒991-0021寒河江市中央二丁目2-1 市健康福祉課新型コロナウイルスワクチン接種対策室
マイナポータル「ぴったりサービス」からの電子申請
マイナポータル内の「ぴったりサービス」からの電子申請も行えます。
マイナポータル「ぴったりサービス」予防接種証明書交付申請(国内用)・外部サイト
マイナポータル「ぴったりサービス」予防接種証明書交付申請(海外用)・外部サイト
電子版接種証明書
政府が公式に提供するアプリを使用して、電子版接種証明を取得することもできます。新型コロナワクチン接種証明書アプリの取得方法等の詳細は、デジタル庁のホームページをご覧ください。
関連項目
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 対策係
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
