このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

高齢者支援課

更新日:2022年10月5日

 高齢者の健康増進と社会参加の促進を目的に、介護保険施設や障がい者施設等でのボランティア活動や、市が主催する介護予防教室等に参加した場合に商品券等と交換可能なポイントを獲得できる事業の実施に関し必要な事項を定めております。

 寒河江市紙おむつ支給事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 所得税法施行令等の規定により、福祉事務所長が認定する障害者又は特別障害者に対する障害者控除対象認定書について、必要な事項を定めております。

 ひとり暮らし在宅高齢者の安否確認を行うことを目的とした乳酸菌飲料の配達事業に関し、必要な事項を定めております。

 ひとり暮らし在宅高齢者等の日常生活における安心と安全の確保を図るため、本市が実施する緊急通報装置貸与事業について、必要事項を定めております。

 高齢者の福祉向上を目的に、訪問理美容を利用する際の出張費分の助成、通常の交通機関での移動が困難な方を対象とした移送費の一部助成等の事業実施に関し、必要な事項を定めております。

 在宅高齢者等の安否の確認と自立した生活の支援のために実施する配食サービスについて、必要事項を定めております。

 高齢者の福祉増進を図るため実施するはり、灸、マッサージ等施術費助成事業について、必要事項を定めております。

 民法で定める成年後見制度について、判断能力が十分でない高齢者、知的障害者及び精神障害者の生活の自立の援助等福祉の増進のために、老人福祉法第32条、知的障害者福祉法第28条及び精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第51条の11の2の規定に基づき、市長が行う後見、保佐又は補助開始の審判の申立てについて必要な事項を定めております。

 認知症高齢者等に対する自立した日常生活の支援のため、成年後見人等に係る報酬の助成について必要な事項を定めております。

 認知症等により徘徊又は徘徊するおそれのある高齢者及びその家族を支援するため、徘徊高齢者に係る情報を市で登録し警察署と情報を共有することにより、警察署に対して家族からの徘徊高齢者に係る行方不明者届があった場合に警察署の協力を得て早期に発見、保護ができるように行う「無事かえる」支援事業に関し、必要な事項を定めております。

 地域に暮らす認知症等による徘徊により所在不明となった高齢者を関係機関等が連携しながら協力し、早期発見及び保護に向けた見守り体制を整備するさがえ無事かえる協力ネットワーク事業に関し、必要な事項を定めております。

 認知症のある方及びご家族が安心して暮らし続けることができるまちづくりを推進するため、認知症を正しく理解し温かく支援する意識を持った認知症サポーターの養成及び配置に積極的に取り組んでいる店舗や事業所を、認知症にやさしいお店として登録する事業に関し、必要な事項を定めています。

 認知症に係る行方不明者の早期発見、保護のための普及啓発活動を目的とした認知症はいかい声かけソングを使用する場合の取り扱いについて必要な事項を定めております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

高齢者支援課 介護福祉係
電話:0237-85-0777 ファックス:0237-83-3201

(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp

こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
各課等電話番号一覧 FAX:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで