このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

健康福祉課

更新日:2022年10月1日

 保健又は福祉に関する事業を行う団体を保健福祉関係団体として認定することに関し必要な事項を定めております。

 心身障害者の福祉向上と社会参加を促進するため、タクシー利用料金及び自動車燃料費助成事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 障害者等に日常生活の便宜を図る用具を支給する事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 屋外での移動が困難な障害者等に対して、外出のための支援を行う事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 障害者等に日中活動の場を提供し、日常的な訓練等を行う事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 身体障害者が自動車の改造を行う場合、改造に要した経費を助成する事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 車椅子使用者に配慮した自動車への改造又は購入に要する経費を助成する事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 人工透析療法を受けるために医療機関に通院する交通費の助成を行う事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 在宅酸素を行う呼吸機能障害者に対する助成金の支給に関し、必要な事項を定めております。

 聴覚及び音声又は言語機能障害者に対し、手話通訳者・要約筆記者を派遣する事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 在宅の重度身体障害者に対し入浴サービスを提供する事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 障害者等又は保護者等からの相談に応じ、必要な情報の提供や、権利擁護のための援助を行う事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 障害者等に創作的活動又は生産活動の機会の提供をし、地域生活支援の促進を図る事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 軽度・中等度難聴児の補聴器購入に要する経費を助成する事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 障害者やその家族、地域住民等が自発的に行う活動に対し、補助金を交付することに関し、必要な事項を定めております。

 高齢者虐待からの保護し、対象者の日常生活の指導及び支援を行うため、生活管理指導短期宿泊事業の実施に関し、必要な事項を定めております。

 老人福祉法第10条の4第1項及び第11条第1項第2号の規定に基づき、やむを得ない事由による措置を行うために必要な事項を定めております。

 山形県外の自治体と予防接種に関する委託契約を締結している医療機関等において予防接種を受けた場合、その費用の全部または一部を償還するために必要な事項を定めております。

 市内で開催され、多くの市民が参加する行事等において、その参加者等が心肺停止状態に陥った際に、自動体外式除細動器(AED)を救命活動に使用し、救命率の向上を図る目的で、市が管理しているAEDを貸し出しするために必要な事項を定めております。

 がん患者の治療と就労の両立、療養生活の質の向上を図ることを目的に、医療用ウイッグ及び乳房補整具の購入に要する費用の一部を助成することに関し、必要な事項を定めております。

 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業における骨髄または末梢血幹細胞の提供を行った者に、助成費を交付することに関し、必要な事項を定めております。

 予防接種法第2条第2項及び第3項に規定する疾病以外の疾病に対するワクチン接種の一部助成に関し、必要な事項を定めております。

 風しんウイルスによる風しんを予防するとともに先天性風しん症候群を予防することを目的に、風しんの抗体検査及び定期以外の風しんの予防接種の実施に要する費用を市が負担することに関し、必要な事項を定めております。

 胃がん発生のリスクを減らし、効率的な胃がんの予防、早期発見により、健康増進を図ることに関し、必要な事項を定めております。

 乳がん・子宮がん検診の受診促進を図るために、特定の年齢に達した対象者に対しがん検診手帳及びがん検診無料クーポン券を交付することについて定めております。また、市が実施する各がん検診において要精密検査と判断された方の内、未受診者に対し精検受診再勧奨を行うことについて定めております。

 風しんの感染拡大の防止を目的に、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に実施する風しん抗体検査及び風しんの第5期の定期接種について定めております。

 公的医療保険が適用されず高額の医療費がかかる山形大学医学部附属病院の重粒子線がん治療に係る市民の負担を軽減するため、重粒子線がん治療に要する経費の一部を助成することに関し、必要な事項を定めております。

 子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種費用について、定期接種の期間を過ぎて全額自己負担で接種を受けた場合の実費分を償還するために必要な事項を定めております。

満1歳から18歳(高校3年相当)までのこどもを対象に、インフルエンザ予防接種の実施に要する費用の一部を助成することに関し、必要な事項を定めております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉課
〒991-0021 山形県寒河江市中央二丁目2番1号
電話:0237-85-0242 ファックス:0237-83-3201

本文ここまで

サブナビゲーションここから
お気に入り

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

寒河江市

〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
各課等電話番号一覧 FAX:0237-86-7220
Copyright (C) Sagae City All Rights Reserved.
フッターここまで