マイナンバーカードを作って、マイナポイントをもらおう!
更新日:2023年1月20日
更新内容(1月20日)
- マイナポイントをもらえるマイナンバーカードの申請期限が、令和5年2月末まで延長されました!
- マイナンバーカード・マイナポイント専用コールセンターを開設しました
マイナポイント第2弾は、合計20000ポイント
マイナポイントは、1ポイント1円として、キャッシュレス決済に使用できるポイントです。利用にはマイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスの紐づけが必要です。
マイナポイント第2弾は、紐づけたキャッシュレス決済サービスを利用する他、健康保険証の利用登録と公金受取口座の登録とで、合計20000ポイントを受け取れます。
- 対象:令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をした方
- 申込期間:令和5年2月末まで
マイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードが必要です。カードは、申請してから交付までに1か月半から2か月程度かかりますので、余裕をもって申請してください。
第2弾の付与ポイント内訳
- キャッシュレス決済利用で最大5000ポイント
マイナンバーカードと紐づけたキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、ご利用金額の25パーセント分のポイント(1人あたり5000ポイントまで)がもらえます。ただし、マイナポイント第1弾のときにキャッシュレス決済によるマイナポイント獲得に申し込まれた方は対象となりません。 - 健康保険証利用の登録で7500ポイント
マイナンバーカードを健康保険証とする利用申し込みで、7500ポイントがもらえます。 - 公金受取口座の登録で7500ポイント
給付などの公金を受け取る口座の登録をマイナポータルから行うと、7500ポイントがもらえます。
第2弾のポイント付与までの流れ
- マイナンバーカードを取得する
- 保険証利用の登録、公金受取口座の登録をする
- マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスを紐づける
- マイナポイントの申し込みをする
- 紐づけたキャッシュレス決済を利用する
(必要な場合)キャッシュレス決済の利用によって発生したポイントの受け取り手続きをする
マイナポイントをもらうには
1.マイナンバーカードを取得する
マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている方が受け取れます。まだカードを作っていない方は、まず申請を行いましょう。
2.保険証利用、公金受取口座の登録をする
マイナンバーカードを健康保険証とする申し込みや、給付などの公金を受け取る口座の登録を行いましょう。
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み(マイナポータル)
3.カードとキャッシュレス決済サービスを紐づける
マイナンバーカードを受け取ったら、マイナポイントを使用するための、キャッシュレス決済サービスとの紐づけが必要です。マイナポイントを使用するキャッシュレス決済サービスを決め、申し込んでください。この紐づけが同時に、キャッシュレス決済によるマイナポイント申し込みになります。
- 申込期間:令和5年2月末まで
- ポイント有効期限:
決済サービス毎にポイントの有効期限が異なりますので、事前にご確認ください。
申し込み方法
スマートフォンの場合はマイナポイントアプリから、パソコンの場合はマイナポイント申込サイトからお申し込みください。いずれもお持ちでない場合は、マイナポイント手続きスポットをご利用ください。
マイナポイント申込サイトからの申し込みには、マイナンバーカードに対応したカードリーダーが必要です
マイナポイント手続きスポット
スマートフォンやパソコンがない場合、市役所市民生活課や郵便局、コンビニ、携帯ショップなどに設置されるマイナポイント手続きスポットで申し込みができます。
- 持ち物:マイナンバーカード、数字4桁の暗証番号、ポイント受け取るキャッシュレス決済サービスID・セキュリティコードのわかるもの、公金受取口座を登録する場合は、登録する通帳またはキャッシュカード
4.健康保険証の利用登録と公金受取口座の登録によるポイントを申し込む
マイナポイントアプリまたはマイナポイント申込サイトからお申し込みください。なお、マイナポイント手続きスポットをご利用の場合、密の回避につながるようご協力よろしくお願いします。
- 申込期間:令和5年2月末まで
5.キャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする
マイナンバーカードと紐づけたキャッシュレス決済サービスでのチャージまたはお買い物で、チャージ金額またはお買い物金額の25パーセント分のマイナポイント(1人あたり5000ポイントまで)が付与されます。
- チャージまたはお買い物の期限:令和5年2月末まで
キャッシュレス決済によるポイントの受け取り
キャッシュレス決済サービスによっては、ポイントが自動で付与されず、受け取りの手続きが必要です。
マイナポイントを使いましょう
マイナポイントはキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されますので、普段のお買い物等でお使いください。有効期限を過ぎると使えなくなるため、期限をご確認の上、ご使用ください。
マイナポイント申請サポート
ご自身でのお手続きが難しい方などのために、市役所でもマイナポイントの申請サポートをしております。日時や場所などは以下をご確認ください。
- 日時
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時まで(祝日を除く)
日曜日:午前8時30分から午後4時まで(1月22日、2月19日を除く) - 場所:市役所2階市民生活課
- 持ち物:マイナンバーカード、数字4桁の暗証番号、ポイント受け取るキャッシュレス決済サービスID・セキュリティコードのわかるもの、公金受取口座を登録する場合は、登録する通帳またはキャッシュカード
お問い合わせ
マイナンバーカード・マイナポイント専用コールセンター
市では、マイナンバーカードとマイナポイント専用のコールセンターを開設しております。お手続きに関してご不明な点などございましたらご連絡ください。
- 電話番号:0237-85-1878
- 受付時間:午前9時から午後4時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
マイナンバー総合フリーダイヤル
- 電話番号:0120-95-0178
- 受付時間:午前9時30分から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日含む)
関連項目
お問い合わせ
商工推進課 商工振興係・労政対策係
電話:0237-85-1492 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
