令和4年度慈恩寺大晦日花火大会写真コンテスト
更新日:2022年12月28日
大晦日から新年に向かって打ち上げられる慈恩寺大晦日花火大会の、写真コンテストを開催します。
写真は、慈恩寺大晦日花火大会実行委員会のInstagramで募集します。皆様のご応募お待ちしております。
募集する写真
令和4年度慈恩寺大晦日花火大会で撮影された写真で、花火が写っているもの又は、会場付近にて撮影されたもの
- 花火大会日時:令和4年12月31日(土曜)午後11時40分から午前0時頃まで花火打ち上げ
- 場所:慈恩寺活性化センター前(寒河江市大字慈恩寺1147番地の2)
賞品
- 最優秀賞:1万円相当の商品…1名
- 優秀賞:5千円相当の商品…3名
応募要項
令和4年度慈恩寺大晦日花火大会写真コンテスト応募要項(PDF:165KB)
応募条件・期間など
応募条件
- 日本国内に住所を要する方に限ります。
- 未発表で本人が撮影したものに限ります。
- 応募作品の枚数制限はありません。
- 未成年の方は保護者の同意のもとご応募ください。
- 人物の写った写真については、肖像権の侵害などが発生しないように、本人より承諾を得るなど、応募者の責任において対応してください。なお、写真に写った人物が未成年の場合は、親権者の承諾を得てください。
- ご応募いただいた作品については、当事業慈恩寺大晦日花火大会及び写真コンテスト並びに当地区イベントの紹介や記録等のために、無償で使用させていただきます。
応募期間
令和4年12月31日(土曜)から令和5年1月10日(火曜)まで
応募方法
- Instagramで、慈恩寺大晦日花火大会実行委員会公式アカウント「zionnji_hanabi」を検索しフォローしてください。
- 写真にハッシュタグ「#慈恩寺大晦日花火大会」を付けて投稿してください。
注意:なお、非公開アカウント、ハッシュタグの付いていない投稿及び公式アカウントをフォローしていない場合の投稿は無効となりますので、ご注意ください。
その他
- 本コンテストはInstagramが関与するものではありません。
- 本コンテストは慈恩寺大晦日花火大会実行委員会が主催するものです。
- 本コンテストへの応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
- 応募作品の複製・展示・広報・出版等に優先的に使用する権利は、投稿より2年間、主催者側に帰属します。応募者は、当事業慈恩寺大晦日花火大会及び写真コンテスト並びに当地区イベントの紹介や記録等のために、当実行委員会が応募作品を無償で使用することを認めることとします。また、使用に当たり、トリミング等の改変をさせていただく場合があります。
- 投稿された写真で肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、第三者との間で紛争が生じた場合は、主催者側は一切責任を負いません。応募者本人の責任で対応してください。
- 著作権に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真が投稿された場合は、無効とさせていただきます。
- 応募にあたり応募者の皆様からご提供いただいた情報は、正確かつ安全に管理し、入選者への賞品の発送及び諸連絡のために使用し、応募者の同意なしに第三者に開示・提供することはありません。
- 本コンテストの応募に関わるインターネット通信料、接続料、その他費用は応募者の負担となります。
- スマートフォンの各種設定に関するお問い合わせは、携帯電話各社又は製造元のメーカーにお問い合わせください。
- 作品の応募について、Instagramを使用できる環境の無い方は、個別に対応させていただきますので、事務局までご連絡ください。
審査・入選発表と作品展示
審査及び入選発表・通知
- 審査は、当実行委員会委員で厳正に行います。
- 入選者については、慈恩寺大晦日花火大会公式アカウント「zionnji_hanabi」よりダイレクトメールを送信いたします。メールの記載内容に従い、ご連絡先など期限内にご連絡いただくようお願いいたします。
- 賞品発送については、ご返信いただいた後となります。発送は、日本国内に限らせていただきます。
注意:なお、公式アカウントをフォローされていない場合、また、期限内にご連絡をいただけなかった場合は、入選を無効とさせていただく場合があります。
入選発表
令和4年1月下旬予定
公式アカウントで入選者を発表いたします。
応募作品展示
令和5年度慈恩寺大晦日花火大会にて、主に、入選作品を中心に展示する予定です。
- 日時:令和5年12月31日(日曜)午後6時から午前0時まで
- 場所: 慈恩寺活性化センター内
令和3年度慈恩寺大晦日花火大会写真コンテスト入選作品
最優秀賞
優秀賞
優秀賞
優秀賞
主催・お問い合わせ
- 主催:醍醐地区慈恩寺花火大会実行委員会
- お問い合わせ:醍醐地区慈恩寺花火大会実行委員会事務局(西部地区公民館)
電話番号:0237-87-1302 - 年末お問い合わせ:年末年始休日のため、29日から31日までは下記の番号へお問い合わせください。
事務局携帯電話番号:090-2252-8236 - Instagramアカウント:「
zionnji_hanabi(外部サイト)」
関連項目
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
西部地区公民館
〒990-0522 山形県寒河江市大字清助新田930
電話:0237-87-1302 ファックス:0237-87-1302
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
