新生児聴覚検査費助成事業
更新日:2022年9月27日
新生児聴覚検査の費用を一部助成します
寒河江市では、軽度難聴児の早期療育と子育て世代の経済的負担の軽減を図ることを目的として、新生児聴覚検査に係る費用の一部を助成します。
- 対象
出産時に寒河江市に住所を有する産婦の方
- 助成の対象となる聴覚検査
医療機関で実施する自動聴性脳幹反応検査(AABR)、耳音響放射検査(OAE)
- 助成額
新生児1人につき上限額5000円
助成の方法
寒河江市との委託医療機関(国井クリニック)で受検した場合
検査を受ける時に「寒河江市新生児聴覚検査受検票」を医療機関に提出してください。「寒河江市新生児聴覚検査受検票」は母子健康手帳時配付しております。検査費用が上限額を超えた場合は、差額を医療機関にお支払いください。検査費用が上限額を超えない場合は、検査にかかった金額の助成となります。
寒河江市との委託医療機関(国井クリニック)以外で受検した場合
寒河江市との委託医療機関(国井クリニック)以外で受検した場合は、受検票を使用することができません。出産日から1年以内に以下の書類を添えて、寒河江市子育て推進課に申請してください。
申請時必要なもの
- 寒河江市新生児聴覚検査費助成金交付申請書兼請求書(注釈1)
- 医療機関発行の領収書
- 申請者名義の振込用通帳(注釈2)
- 新生児聴覚検査の結果がわかるもの(母子健康手帳の写し)
- 使用していない受検票(お持ちの方)
注釈1:寒河江市新生児聴覚検査費助成金交付申請書兼請求書は黒のボールペンでご記入ください。
注釈2:金融機関名、預金種別、口座名義人、口座番号がいずれも明瞭であれば、写しでも可。
寒河江市新生児聴覚検査費助成金交付申請書兼請求書(PDF:103KB)
(記入例)寒河江市新生児聴覚検査助成金申請書兼請求書(PDF:225KB)
関連項目
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て推進課 すくすく健康係
電話:0237-85-0916 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
