乳幼児健診
更新日:2023年3月24日
目次:
乳幼児健診日程等
寒河江市ではお子さんの大切な発育発達の時期に合わせ、乳幼児健康診査を実施しています。
それぞれの健診の会場、受付時間、持ち物、日程は以下のとおりです。
- 会場:ハートフルセンター 2階 すこやかルーム 多目的ホール
- 受付時間:会場内での密を避けるために個別で案内
- 持ち物:母子手帳、バスタオル、健診票
- 日程:乳幼児健診の日程は次の日程表をご覧ください。
お子さんの体調が優れない場合や日程の都合がつかない場合は、市子育て推進課までご連絡ください。
乳幼児健診受診に関する確認とお願い
- 健診受診前に手指消毒や検温の実施をお願いしております。基本的な感染防止対策である「新しい生活様式」を徹底し、健診を実施いたします。
- 7日以内にお子さんもしくは同居家族に発熱やせき、のどの痛み、だるさ、息苦しさ、下痢などの体調不良の症状がある方は、健診受診を控えていただき、翌月以降の健診を受診していただくようお願いいたします。
- 7日以内に本人もしくは家族が新型コロナウイルス感染症と診断された方との接触があった方、濃厚接触者や保健所等の指示によりPCR検査の対象となった方についても、健診受診を控えていただき、翌月以降の健診を受診していただくようお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、保育園(所)や幼稚園が休園(お子さん)、職場などが出勤自粛(付き添いの方)などになっている方についても、健診受診を控えていただき、翌月以降の健診を受診していただくようお願いいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
各種健康診査の内容
3か月児健診
ハートフルセンターでのお子さんの初めての健診になります。身体計測、小児科診察、股関節脱臼健診、育児相談、離乳食前期の進め方について栄養士講話を実施しています。健診後にはブックスタートの絵本をお渡ししています。対象の方には事前に健診票を郵送します。当日記入してお持ちください。
9か月児健診
身体計測、小児科診察、育児相談、離乳食後期の進め方について栄養士講話を実施しています。対象の方には事前に健診票を郵送します。当日記入してお持ちください。
1歳6か月児健診
身体計測、小児科診察や歯科検診、栄養士講話、育児相談などを実施しています。歯科衛生士によるブラッシング指導や希望された方にフッ素塗布を実施しています。また育児についての悩みをお持ちの方に、臨床心理士が相談に応じておりますのでお気軽にご相談ください。対象の方には事前に健診票を郵送します。当日記入してお持ちください。
2歳6か月児ピカピカ歯科検診
2歳6か月児を対象とした歯科検診です。歯科検診に加え、ブラッシング指導や希望された方にフッ素塗布を実施しています。育児についての悩みをお持ちの方に、保健師が相談に応じておりますのでお気軽にご相談ください。対象の方には事前に健診票を郵送します。当日記入してお持ちください。
3歳6か月児健診
3歳6か月児を対象とした健診です。身体計測、小児科診察、歯科検診、目の検査(スポットビジョンスクリーナー)、育児相談などを実施しています。また歯科衛生士によるブラッシング指導および希望された方にフッ素塗布を実施しています。育児についての悩みをお持ちの方に、臨床心理士が相談に応じておりますのでお気軽にご相談ください。目の検査やささやき声検査などご自宅で事前にしていただく検査があります。対象の方には事前に健診票を郵送します。当日記入してお持ちください。
寒河江型ネウボラ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て推進課 すくすく健康係
電話:0237-85-0916 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
