県外からの転入世帯に「米、味噌、醤油」を提供します
更新日:2023年5月15日
移住世帯向け食の支援事業
寒河江市への移住・定住を促進するため「山形県移住世帯向け食の支援事業」として、山形県外から移住された世帯に対し「米・味噌・醤油」をそれぞれ提供します。
提供には条件がありますので、ご確認のうえ申請ください。また、予算がなくなり次第終了となりますのでご注意ください。
提供対象世帯
次に掲げる1から3の項目全てを満たす世帯が提供対象世帯となります。
1.令和5年3月1日から令和6年2月29日までの期間に山形県外から寒河江市に転入すること
- 届出日ではなく転入日です。
- 住民票を異動することが必要です。
- 市内のご家族などの世帯員として転入する場合(結婚や介護をきっかけとした家族との同居など)を含みます。
2.転入前に次の公的相談窓口のいずれかを利用(参加)していること
(1)または(2)を利用した場合、各窓口で発行する「事業紹介チラシ」が、申請の際に必要となりますので、ご注意ください。
(1)県関係の移住相談窓口
やまがたハッピーライフ情報センター、(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター
(2)県関係の仕事等に関する相談窓口
山形県ひとり親家庭応援センター、マザーズジョブサポート山形・庄内、山形県ナースセンター、山形県福祉人材センター、やまがたチャレンジ創業応援センター(商工会議所・商工会)、山形県プロフェッショナル人材戦略拠点、山形県信用保証協会、山形県Uターン情報センター、やまがた21人財バンク、山形県若者就職支援センター、(公財)やまがた農業支援センター、(一社)山形県農業会議、山形県林業労働力確保支援センター、山形県漁業就業者確保育成センター
(3)寒河江市役所内の移住、新規就農、Uターン就職等に関する相談窓口
(4)山形県や寒河江市が主催又は関与した移住セミナーや移住・体験ツアー等
3.世帯主が会社等の転勤や進学による異動でないこと
提供内容
1世帯につき、次の3つを提供します。
- 山形県産米「はえぬき」または「つや姫」 60キログラム
- 味噌 3キログラム
- 醤油 3リットル
(単身世帯は米40キログラム、味噌2キログラム、醤油2リットル)
提供を受けるための手続き
以下の書類を、寒河江市企画創成課政策調整係へ提出ください。
- 支給申請書
- 世帯全員の住民票の写し(窓口で発行された原本)
- 県関係の公的相談窓口(注釈)で発行した「事業紹介チラシ」
注釈:上記の公的相談窓口のうち(1)(2)を利用した場合
支給申請書
申請後の流れについて
支給要件に該当しているかどうかを審査し、その結果を支給(不支給)決定通知書により申請者に通知します。
支給決定を受けた世帯については、あらかじめ定められた方法で「米・味噌・醤油」を配送します。
その他の移住支援メニュー
市内のアパート等を賃借するUターン世帯の家賃を補助します
西村山地区外からのUターン夫婦の奨学金返還を支援します
県外からI・Jターンした転入若者夫婦や転入子育て世帯の運転免許取得や、ペーパードライバー講習、雪道運転講習等の受講を支援します。
東京圏からの移住者に移住支援金を支給します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画創成課 政策調整係
電話:0237-85-1413 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
