大雪、除雪作業中の事故にご注意(雪害に対する取組)
更新日:2021年1月20日
安全に注意して作業しましょう
- 現在、寒河江市全域で大雪により積雪が増え、屋根の雪が重く滑りやすい状態です。
- 雪下ろしや除雪作業を行う際は、安全に十分注意してください。
山形県内では、今シーズン12月1日から1月19日までの期間に、既に雪下ろしや屋根からの落雪、除雪中における雪害事故により、9人がなくなっており、126人が負傷しています。市内でも、4人の方が怪我をされ、農業被害、小屋の倒壊など発生しています。
雪下ろしを行う場合は、命綱とヘルメットを着用して、2人以上で行うなど、安全な作業を心がけてください。
また、除雪機による事故や屋根からの落雪にも十分注意して作業を行ってください。
安全な雪下ろしのポイント
- 屋根の雪のゆるみに注意
- 安全な服装での作業
- 命綱、ヘルメットの使用
- はしごはしっかり固定
- 使いやすい除雪道具の使用
- 2人以上での作業(万一に備え、携帯電話を携行しましょう)
- 無理な作業はしない
- 足場にはいつも注意
安全な除雪機作業のポイント
- 安全装置が正しく作動しない状態では使用しない
- 作業中は、絶対に人を近づかせない
- 雪詰まりを取り除くときは、エンジンを停止し、必ず雪かき棒を使用
- 作業時以外は、必ずエンジンを停止
- 後進時には、足もとや後方の障害物に注意
雪害に対する取組
雪の総合窓口と寒河江市で行っている除雪作業に関するページです。
作業を行っている除雪車等は危険ですので、近づかないでください。
農業ハウス等の雪害防止の対策方法を紹介しております。
農作物等被害への支援を紹介しております。
水道管の凍結、破裂防止について紹介しています。
関連項目
山形県による、除雪に関する注意喚起情報です。
山形県による雪対策についての情報です。
- 雪おろシグナル山形県版(国立研究開発法人防災科学技術研究所)
屋根の雪下ろしを行う時期が適切に判断できるように、県内の各地域における現在の積雪重量や、前回の雪下ろしを実施した以降の屋根の積雪重量をシミュレーションし提供するシステムです。(外部サイトに移動します)
お問い合わせ
防災危機管理課
電話:0237-85-1402 ファックス:0237-86-7220
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
