病児・病後児保育
更新日:2020年5月29日
病児保育・病後児保育をご利用ください
小さなお子さんは免疫力が弱いため、風邪などの感染症にかかりやすい状態です。
保育所は、子どもたちが集団生活を送っており、感染症がはやりやすい環境となっています。病気中のお子さんは、他のお子さんに病気をうつす可能性があるため、保育所を利用することができません。そのような場合に利用できる保育制度が、「病児保育」「病後児保育」です。
病児保育(びょうじほいく)とは
当面、症状の急変は認められないが、病気の回復期に至っていないため集団保育が困難な場合、かつ保護者が就労等の理由で家庭で保育ができない場合に利用できます。なお、利用にあたっては、必ず医師の診断が必要となりますので、かかりつけの医療機関で利用についてご確認ください。
病後児保育(びょうごじほいく)とは
病気の回復期(登園が認められた状態等)であるが、集団保育が困難な場合(体力等不安な状態等)、かつ保護者が就労等の理由で家庭で保育ができない場合に利用できます。なお、利用にあたっては、必ず医師の診断が必要となりますので、かかりつけの医療機関で利用についてご確認ください。
施設
寒河江市には、病児保育施設1ヶ所、病後児保育施設2ヶ所があります。
利用に関する詳細は、次のチラシもご参照ください。
病児保育施設
「ゆうきの森」
住所:寒河江市八幡町1番10号(鬼海小児科内)
予約方法:専用の予約サイト(外部サイト)からご予約ください。
電話:0237-84-7377(電話での予約は出来ません)
病後児保育施設
「あいはーと」
住所:寒河江市大字日田字五反201番地の1(さがえさくらんぼ子供園内)
予約方法:直接電話にてご予約ください。
電話:0237-86-6101
「げんきの森」
住所:寒河江市八幡町1番10号(市立なか保育所内)
予約方法:直接電話にてご予約ください。
電話:0237-84-6161
登録から利用までの流れ
登録(初回のみ)
事前の登録が必要となります。
お子さまをより安全にお預かりするために、お子さまについて少しでも多くの情報をいただき準備するためのものです。
なお、1度の登録で、寒河江市内にある以下の病児・病後児施設の3施設が利用可能となります。
登録に必要なもの
- 市病児・病後児保育事業登録申請書(様式第1号)
- 母子健康手帳(お子さんの予防接種歴確認のため)
- 子育て支援医療証
対象児童
寒河江市内に住所がある生後6ヵ月から小学校3年生のお子さま
受診(利用前日または当日)
かかりつけの医療機関を必ず受診し、病児保育または病後児保育の利用について、医師に確認をしてください。
受診は、利用日(利用日が複数日になる場合は、初日利用日)の前日または当日に必ず行ってください。
なお、医師の確認がない場合はご利用いただけません。
予約
利用を希望する施設へ、直接、電話またはホームページ等でご予約ください。
なお、利用状況によってはご利用いただけない場合もございます。
利用
他のお子さんと接触、交差しないよう専用玄関から出入りし、専用の保育スペースでお預かりいたします。
各病児・病後児保育施設で入り口が異なりますので、あらかじめご確認ください。
持ち物
- 利用連絡票(初日用または2日目以降用)
- 着替え一式(シャツ、タオル、おむつ、おしりふき等)
- 母子健康手帳
- 保険証の写し
- 服薬がある場合は、与薬依頼書と薬剤情報提供書(薬局等からの薬の説明書)等
- その他(離乳食、ミルク、哺乳瓶、アレルギー対応食、必要に応じお気に入りのおもちゃ、絵本、安心グッズ等)
お迎え
専用のインターホンでお知らせください。
利用当日のお迎えの際に、利用料金をお支払いいただきます。
おつりのないようにご準備くださいますようお願いします。
利用料金
- 利用時間が5時間以内の場合は、日1,000円。
- 利用時間が5時間を超える場合は、日額2,000円。
この他、実費300円(昼食・おやつ代等)が必要になる場合があります。
ミルク、離乳食、アレルギー対応食については、各自ご持参ください。
様式各種
こちらから、提出様式各種ダウンロードいただけます。
ご利用に合わせてご準備いただき提出してください。
事前登録をお願いしています。
ご利用初日にご提出ください。
連続して利用する場合、2日目以降にご提出ください。
服薬がある場合、服薬する薬と薬剤情報提供書(お薬の説明書)と合わせてご提出ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て推進課 子ども支援係・家庭支援係
電話:0237-85-0907 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
