寒河江市健康増進計画(第2次)の評価検討委員会の委員を公募します
更新日:2022年6月7日
寒河江市健康増進計画(第2次)評価検討委員
本市では、市民の主体的な健康づくりと地域社会で協同による健康づくりに取り組むことを目指し、「寒河江市健康増進計画(第2次 健康さがえ21)」を平成26年度に策定し、令和元年に中間評価を行いました。
この計画の効果的な推進にあたり、市民の皆様のご意見を反映するため、評価検討委員を公募します。
公募委員数
3名(65歳以上:1名、40歳以上65歳未満:1名、18歳以上40歳未満:1名)
任期
2年(令和4年8月1日から令和6年7月31日)
会議の開催
各年度1回程度を予定しております。
応募・選考の方法など
応募方法
寒河江市健康増進計画評価検討委員会委員公募申込書に必要事項、応募の動機や評価検討委員会等についての考え・ご意見を記載のうえ、郵送、電子メール、ファックス、持参のいずれかの方法で応募してください。
また、電子申請でもご応募いただけます。
電子申請はこちら(外部サイト)
応募期間
令和4年6月20日(月曜日)から令和4年7月11日(月曜日)
郵送で応募の場合、令和4年7月11日(月曜日)必着
応募資格
令和4年4月1日現在満18歳以上で、次に掲げる項目のいずれにも該当する方
- 5年以上在住又は在勤していること。
- 公募委員の任期開始日時点で、他の審議会等の委員でないこと。
- 国、地方公共団体、独立行政法人若しくは地方独立行政法人の職員又は国会、県議会若しくは市議会の議員でないこと。
- 過去1年間に他の審議会等の公募委員を務めていないこと。
- 市税及び税外収入金を滞納していないこと。
税務担当課に納税の状況を確認する場合がありますので、ご了承ください。
申込書様式
寒河江市健康増進計画評価検討委員会委員公募申込書(Word形式)(ワード:33KB)
寒河江市健康増進計画評価検討委員会委員公募申込書(PDF形式)(PDF:73KB)
提出先
〒991-0021 寒河江市中央2丁目2番1号(ハートフルセンター内)
寒河江市健康福祉課市民健康係
電話:0237-85-0973
ファックス:0237-83-3201
電子メール:申込書に記載のアドレス
選考方法
応募者数が公募委員数を超える場合には抽選により選考します。申込書に必要事項が記載されていないものについては除外します。
その他
- 委員となられた方には、会議出席の都度、報酬をお支払いします。
- この応募において得た個人情報は、当委員会の業務にのみ利用し、寒河江市個人情報保護条例に基づき厳正に取り扱います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉課 市民健康係
電話:0237-85-0973 ファックス:0237-83-3201
(代表)cherry@city.sagae.yamagata.jp
こちらのメールアドレスに頂いた問合せ等については、各課のメール
アドレスから
返信する場合がありますので、寒河江市のドメイン(@city.sagae.yamagata.jp)からの
メールを受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。
